• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ランタニドナノ粒子の光特性を利用する膜タンパク質光操作分析法の創発

研究課題

研究課題/領域番号 18K19092
研究機関東京大学

研究代表者

小澤 岳昌  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40302806)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2022-03-31
キーワードアップコンバージョン / 光操作 / ナノ粒子
研究実績の概要

光操作膜タンパク質の肝臓への導入方法として,アデノウイルスによる導入方法を検討した.プロモーター領域とともに光操作膜タンパク質をコードする遺伝子をアデノウイルス発現ベクターに移し替え,ヒト由来HEK293細胞に遺伝子導入した.小スケールから遺伝子導入した細胞の培養を開始し,すべての細胞で細胞変性効果が確認された時点で回収した細胞破砕液を一段階上のスケールで培養した細胞に添加することを繰り返し,十分量のウイルス含有溶液を得た.ウイルス溶液を尾静脈注射でマウスに導入し,数日後に肝臓断片を回収・破砕することで作成したサンプルをWestern blottingで解析したところ,光操作膜タンパク質の発現が確認された.次に,光操作膜タンパク質をアデノウイルスで導入したマウスについて,麻酔下で開腹し露出した肝臓表面に青色LED光を一定時間照射し,肝臓の破砕サンプルを調製した.サンプルをWestern blottingで解析したところ,光照射に伴う光操作膜タンパク質の活性化,および下流分子のリン酸化が確認された.次に,LNPを活用した光操作膜タンパク質の近赤外光による駆動の検証実験として, LNP表面に特定の化合物で表面修飾した粒子をシンガポールNTUのXING教授らと作製し,肝臓に特異的にターゲットできることを実証した.この表面修飾LNPは肝臓に24時間以上滞留すること,また肝臓に一様に分散することを確認した.次に,光操作ツールをウィルスを用いて発現させ,LNPを導入して近赤外光を照射した.結果,レセプターの下流シグナルの活性化が誘導できることをWestern blot等により確認することができた.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] NTU(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      NTU
  • [雑誌論文] Castanospermine suppresses CD44 ectodomain cleavage as revealed by transmembrane bioluminescent sensors2022

    • 著者名/発表者名
      Noda Natsumi、Ozawa Takeaki
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 135 ページ: 259314

    • DOI

      10.1242/jcs.259314

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optogenetic Control of Phosphatidylinositol (3,4,5)‐Triphosphate Production by <scp>Light‐Sensitive</scp> Cryptochrome Proteins on the Plasma Membrane2021

    • 著者名/発表者名
      Yang Lingzhi、Ozawa Takeaki、Dong Haifeng、Zhang Xueji
    • 雑誌名

      Chinese Journal of Chemistry

      巻: 39 ページ: 1240~1246

    • DOI

      10.1002/cjoc.202000648

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Functional Modulation of Receptor Proteins on Cellular Interface with Optogenetic System2021

    • 著者名/発表者名
      Endo Mizuki、Ozawa Takeaki
    • 雑誌名

      Advances in Experimental Medicine and Biology

      巻: 1293 ページ: 247~263

    • DOI

      10.1007/978-981-15-8763-4_15

    • 査読あり
  • [学会発表] 生体分子を光で観る・操作する技術の新展開2021

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      光イメージング若手の会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi