• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

高密度レドックス流体:蓄電科学を革新する新原理の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18K19120
研究機関早稲田大学

研究代表者

小柳津 研一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90277822)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード有機電極活物質 / ナノ粒子 / 電荷貯蔵 / 電子授受 / レドックスフロー電池
研究実績の概要

高密度レドックス流体を与えるナノ構造体を,電子交換に基づく電荷伝播の解析から創出し,レドックス凝縮相を形成する流体の設計指針を明確にするとともに,ナノ粒子間の交換反応に基づく電荷輸送・貯蔵機構の解明を経て,高速・大容量フロー蓄電の基礎原理を明確にすることを本研究の目的として展開している。
具体的には,有機安定ラジカル種の可逆で速い一電子授受に着目し,ラジカルを電荷交換席として繰返し単位あたり高密度に置換した非晶質ポリマーによる高速電荷輸送の実現を目指している。さらに,このポリマーを活物質とした有機ラジカル電池を拡張し,ポリマーが水系電解質に分散したナノ粒子の形態で高密度蓄電を担う,斬新な有機フロー活物質を創製することも目的としている。
これらの目的達成のため,本年度は,前年度の展開を受けて下記のように推進し,成果集積した。
(1) 前年度に着手した「分散粒子の電子交換に基く蓄電現象の物理化学」の解明に向け,水系電解液に分散させた高密度レドックスポリマー粒子の充放電特性を詳細に解明した。粒子内の電荷拡散係数Dを求め,自己電子交換の二次反応速度定数kexを導出した。有機ラジカル種やアントラキノン (AQ),フェナントレンキノン (PQ) 類の速い外圏的電子移動が,ポリマー粒子中でも大きなkexを与えることを数種の実例について明らかにした。実測容量がレドックス席数と直線関係にある条件を明らかにし,レドックス系としての理想的振舞いを示す範囲を分散粒子の特性として把握した。
(2) ナノ粒子の物質移動制御について本年度から研究着手した。サイズ制御された高密度レドックスポリマー粒子の充放電では,セパレータに多孔膜を利用できるため高出力特性を導けることを明らかにし,従前の電解質膜を使用することなく高レートのレドックスフロー電池を構成できる方法論として有用であることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

前年度の展開を受け本年度は,高分散性を有する高密度レドックスポリマー粒子の創出に注力し,水系電解質で大きな電位差を与えた電子授受席ペアを絞り込んだ。これは計画に沿った展開による当初期待した成果の範囲内である一方,官能基耐性高くナノ粒子を与える重合法を広く探求する中で,電子授受席を当初の想定より遥かに当重量小さく (モノマー単位で密度高く) できることを見出すことができ,これが拡張性のある方法論であることも明確になった。結果として,高密度レドックス流体の品揃えを広く確保できるに至り,当初の計画を前倒しで実施可能となっている。また,損失の少ない低粘度流体を与える方法論として,逆相乳化重合やナノ寸法のボトルブラシポリマーへの展開を計画通りに推進した結果,数例で思いがけず理論容量に近い実測値が濃厚分散系でも引き出せることが明らかになった。
以上より,現在まで着実な成果の積み上げが進展しているとともに,予想外の新知見も得られており,当初の目標値を超えた性能実現が可能となりつつあることから,当初計画以上に進展していると判断している。これらを基盤として最終年度である次年度は,当初期待した以上の具体的成果を固めるとともに,続くプロジェクトに拡張させるための基礎を確立できる見込みである。

今後の研究の推進方策

第2年度成果を承け,最終年度である第3年度は成果取りまとめに向けて,有機フロー電池に関する具体的知見を一層集積するとともに,研究成果の公開にも注力する。
具体的には,電子授受席の超高濃度化 (5 M程度に挑戦) により,Liイオン電池など固体電池に迫る (あるいは超える) 超高エネルギー密度と,現在のレドックスフロー電池と同等以上の高出力特性を達成する。有機物の強みを生かして,希少元素を一切含まず,低コストで取扱い易い低環境負荷型の電解質として定着させる。また,電解液の連続循環と多孔膜での物質移動制御に基づくエネルギーロス低減を達成する。以上を総合して,フロー電池を構成する有機蓄電物質ならではの優位性・メリットを明確に示す。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Lithium-ion Conducting Polymers Designed by Machine Learning-based Prediction and Screening2019

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Tezuka Toshiki、Nishikitani Yoshinori、Nishide Hiroyuki、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 48 ページ: 130~132

    • DOI

      10.1246/cl.180847

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hydrophilic Organic Redox-Active Polymer Nanoparticles for Higher Energy Density Flow Batteries2019

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Nagano Takashi、Noguchi Shiori、Sugai Yota、Du Jie、Nishide Hiroyuki、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      ACS Applied Polymer Materials

      巻: 1 ページ: 188~196

    • DOI

      10.1021/acsapm.8b00074

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrathin and Stretchable Rechargeable Devices with Organic Polymer Nanosheets Conformable to Skin Surface2019

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama‐Sato Kan、Wakamatsu Hisato、Yamagishi Kento、Fujie Toshinori、Takeoka Shinji、Oyaizu Kenichi、Nishide Hiroyuki
    • 雑誌名

      Small

      巻: 15 ページ: 1805296~1805296

    • DOI

      10.1002/smll.201805296

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward Improved Performance of All-Organic Nitroxide Radical Batteries with Ionic Liquids: A Theoretical Perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Wylie Luke、Oyaizu Kenichi、Karton Amir、Yoshizawa-Fujita Masahiro、Izgorodina Ekaterina I.
    • 雑誌名

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      巻: 7 ページ: 5367~5375

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.8b06393

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Full Organic Aqueous Battery Based on TEMPO Small Molecule with Millimeter-Thick Electrodes2019

    • 著者名/発表者名
      Perticarari Sofia、Grange Elodie、Doizy Tom、Pellegrin Yann、Quarez Eric、Oyaizu Kenichi、Fernandez-Ropero Antonio Jesus、Guyomard Dominique、Poizot Philippe、Odobel Fabrice、Gaubicher Jo?l
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 31 ページ: 1869~1880

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.8b03282

    • 査読あり
  • [雑誌論文] n-Type Redox-active Benzoylpyridinium-substituted Supramolecular Gel for an Organogel-based Rechargeable Device2019

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Ichinoi Rieka、Sasada Yoshito、Sasaki Yusuke、Oyaizu Kenichi、Nishide Hiroyuki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 48 ページ: 555~557

    • DOI

      10.1246/cl.190085

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reversible Hydrogen Releasing and Fixing with Poly(Vinylfluorenol) through a Mild Ir‐Catalyzed Dehydrogenation and Electrochemical Hydrogenation2019

    • 著者名/発表者名
      Kato Ryo、Oka Kouki、Yoshimasa Keisuke、Nakajima Masataka、Nishide Hiroyuki、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Macromolecular Rapid Communications

      巻: 40 ページ: 1900139~1900139

    • DOI

      10.1002/marc.201900139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of PEDOT-Quinone conducting redox polymers in water-in-salt electrolytes for safe and high-energy Li-ion batteries2019

    • 著者名/発表者名
      Oka Kouki、Strietzel Christian、Emanuelsson Rikard、Nishide Hiroyuki、Oyaizu Kenichi、Str?mme Maria、Sj?din Martin
    • 雑誌名

      Electrochemistry Communications

      巻: 105 ページ: 106489~106489

    • DOI

      10.1016/j.elecom.2019.106489

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonconjugated Redox-Active Polymer Mediators for Rapid Electrocatalytic Charging of Lithium Metal Oxides2019

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Masui Tomomi、Serikawa Takuma、Sasaki Yusuke、Choi Wonsung、Doo Seok-Gwang、Nishide Hiroyuki、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      ACS Applied Energy Materials

      巻: 2 ページ: 6375~6382

    • DOI

      10.1021/acsaem.9b01007

    • 査読あり
  • [学会発表] 有機系蓄電池の電荷貯蔵機構と将来性2020

    • 著者名/発表者名
      小柳津研一
    • 学会等名
      応用物理学会有機分子・バイオエレクトロニクス分科会
    • 招待講演
  • [学会発表] 蓄エネ機能高分子の設計: 有機電池・水素キャリヤの最新動向2019

    • 著者名/発表者名
      小柳津研一
    • 学会等名
      プリンテッドデバイス技術研究会第25回技術交流会
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機電極活物質を用いた二次電池・レドックスフロー電池2019

    • 著者名/発表者名
      小柳津研一
    • 学会等名
      電気化学会第396回電池技術委員会講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 機能高分子設計のための機械学習とその実践 (イオン伝導性などを例として)2019

    • 著者名/発表者名
      小柳津研一
    • 学会等名
      NEC生産財Value Chainセミナー, 「研究開発領域のデジタル化とMIの取組について」
    • 招待講演
  • [学会発表] イオン伝導性高分子設計のための機械学習とその実践2019

    • 著者名/発表者名
      小柳津研一
    • 学会等名
      第9回CSJ化学フェスタ, 「量研特別企画: データ科学・インフォマティクスは高分子機能性材料研究に利用できるか?」
    • 招待講演
  • [学会発表] 蓄エネ機能高分子の設計と有機電池の新展開 (特定テーマ依頼発表)2019

    • 著者名/発表者名
      小柳津研一, 畠山歓
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
  • [図書] “Redox-active Polymers as an Organic Energy Storage Material”, in Handbook of Conducting Polymers2019

    • 著者名/発表者名
      K. Oyaizu, H. Nishide
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      CRC Press/Taylor & Francis

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi