研究課題
挑戦的研究(萌芽)
植物の膜輸送体タンパク質GTR1は、グルコシノレート輸送体として発見されたが、その後2つの植物ホルモンの輸送体としても機能することが分かった。構造的に全く異なるこれらを基質とする機構を解明するために、変異体タンパク質とアフリカツメガエル卵母細胞を用いた評価系を用いて、各種輸送活性を評価した。その結果、GTR1は二量体としても単量体としても輸送能力を持つが、基質に対応する多量体が存在することを示唆する結果が得られた。
天然物ケミカルバイオロジー
植物の生理応答をコントロールする植物ホルモンの分布の時空間制御は、植物の機能制御を考える上で極めて重要である。その意味で、植物ホルモン輸送体の基質輸送と基質選択性をコントロールできれば、大きな社会的意義がある。一般的に輸送体の活性を制御する化学物質の開発は難しいが、今回の結果はそれに繋がる可能性をもち、学術的にも興味深い。