• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ドパミンニューロン分化誘導核内受容体Nurr1の制御によるパーキンソン病薬の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K19147
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分37:生体分子化学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

松島 綾美  九州大学, 理学研究院, 准教授 (60404050)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード蛋白質 / 発現制御 / 生体分子 / 生理活性 / 受容体化学 / 分子認識 / タンパク質
研究成果の概要

パーキンソン病は、脳内のドパミン不足により生じる疾患の1つである。しかし、対症療法としてドパミンを補うための薬しか存在せず、現在でも根治につながる治療薬は見つかっていない。このドパミンを放出するニューロンの分化を促すのが、ヒト核内受容体Nuclear receptor related 1 (Nurr1)である。この核内受容体Nurr1の転写活性を変化させる化合物を用いたパーキンソン病を根治するための治療薬開発を目指し、化合物の神経細胞伸長評価や試験系構築を行った。試験系構築に有用なペプチドの設計合成に成就した。

自由記述の分野

生物化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

パーキンソン病は高齢者に発症することが多い。すべての人が健康に生きるために、この根治できる薬が社会的に強く望まれている。本課題の遂行により、核内受容体Nurr1の転写活性を変化させ、神経伸長に影響する化合物を見出した。さらにNurr1に結合するペプチドの設計合成に成就した。これらは、パーキンソン病の根治薬開発のために重要な成果である。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi