• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

高活性セレンタンパク質発現系の構築と応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K19189
研究機関立命館大学

研究代表者

三原 久明  立命館大学, 生命科学部, 教授 (30324693)

研究分担者 戸部 隆太  立命館大学, 生命科学部, 助教 (00758823)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワードセレンタンパク質 / SECIS
研究実績の概要

セレノシステイン(Sec)は、本来タンパク質の翻訳が終結する終止コドンUGAによってコードされている。UGAをSecとして翻訳するためには、mRNAのUGA下流に存在してステム-ループ型二次構造を形成するセレノシステイン挿入配列(SECIS)と、それに結合する特殊な翻訳伸長因子(SelB)が必要である。複数種の異なるセレンタンパク質をもつ生物において、各々のセレンタンパク質mRNAのSECISの配列、長さ、形状には多様性が認められる。このように多様なSECISをSelBがどのようにして認識するのかは未だ解明されていない。
大腸菌宿主において、どのようなSECISが機能しやすいのかを定量的に解析するために、大腸菌のセレンタンパク質であるギ酸脱水素酵素遺伝子(fdhF)の開始コドンからSECIS配列までを含むDNA断片にホタル由来ルシフェラーゼ遺伝子(fLuc)断片を連結したコンストラクトを挿入したプラスミド(使用ベクター: pCold IV)を作製した。本プラスミドを大腸菌の野生株とselB欠損株(ネガティブコントロール)に導入し、解析条件の検討を行った。その結果、培地を取り除きPBSで懸濁すること、また5分間インキュベートすることで最も強い発光を示すことが明らかとなった。これらの条件で実験を行なったところ、野生株はselB欠損株の約3 倍の発光強度を示した。次に、ゲノム上に10種のセレンタンパク質遺伝子を有する Geobacter sulfurreducensを対象としBioinformatics Web Server for RNAを用いて各セレンタンパク質に対応するSECISの推定を試みた。その結果、9種のセレンタンパク質に対応するSECISの配列および二次構造を予測することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

SECISをスクリーニングするためのアッセイ系を構築するとともに、9種のセレンタンパク質に対応するSECISの配列および二次構造を推定できたことから、研究はおおむね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

申請書の計画に沿って研究を遂行する。Geobacter sulfurreducensの9種のセレンタンパク質のSECISに対する大腸菌セレンタンパク質生合成系の効率を明らかにする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Tapar Institute of Eng. Technol.(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Tapar Institute of Eng. Technol.
  • [雑誌論文] Delivery of selenium to selenophosphate synthetase for selenoprotein biosynthesis2018

    • 著者名/発表者名
      Tobe Ryuta、Mihara Hisaaki
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects

      巻: 1862 ページ: 2433~2440

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2018.05.023

    • 査読あり
  • [学会発表] Functional analysis of thioredoxin in selenium delivery in bacteria2018

    • 著者名/発表者名
      Tobe, R., Shimizu, A., Hagita, S., Ogawa, T., Hirose, Y., Prakash, N. T., Kurihara, T., and Mihara, H.
    • 学会等名
      The 7th International Selenium Conference (Se2018)
    • 国際学会
  • [備考] 研究者データベース

    • URL

      http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/64/0006361/profile.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi