• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

植物ウイルスおよびウイロイドによる宿主遺伝子の発現抑制機構に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K19219
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関立命館大学

研究代表者

竹田 篤史  立命館大学, 生命科学部, 教授 (60560779)

研究分担者 佐藤 昌直  北海道大学, 農学研究院, 助教 (20517693)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード植物ウイルス / ウイロイド / siRNA / AGO / 遺伝子発現抑制
研究成果の概要

本研究では、植物がウイルスやウイロイドを撃退する際に、これらの病原体のゲノムRNAから生じる小分子RNAが果たす役割を明らかにするための基盤の確立を目指した。今回、ウイルスおよびウイロイド由来の小分子RNAを取り込むことが知られているAGO1およびAGO2タンパク質に着目して研究を実施した。本研究の主な成果は、「(1)植物において、AGO1-小分子RNA複合体が標的mRNAを決定する際のG:U wobble結合の役割を明らかにしたこと」と、「(2)植物において、AGO2-小分子RNA複合体の標的mRNA決定機構を解析するためのアッセイ系を確立したこと」の二点である。

自由記述の分野

植物病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに、G:U wobbleに着目して植物のAGO1の標的mRNA特異性への影響を研究した例はほぼ無く、植物のAGO2の標的特異性を正確に検証可能な系も確立されていなかった。今回得られた成果によって、植物ウイルスやウイロイドの病原性を研究する際に、AGO1やAGO2を介して分解される宿主mRNAを予測可能にするための基盤が確立された。今回得られた成果は、学術的に植物病理学上意義深いだけでなく、将来の植物ウイルス病・ウイロイド病の防除や、ウイルス・ウイロイド抵抗性品種の開発に貢献する可能性を秘めている。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi