• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

生体内におけるポリアミンが寄与する新たなCO2輸送機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K19237
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
研究機関北里大学

研究代表者

安元 剛  北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (00448200)

研究分担者 安元 加奈未  徳島文理大学, 薬学部, 助教 (70412393)
安元 純  琉球大学, 農学部, 助教 (70432870)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワードポリアミン / 二酸化炭素 / 炭酸カルシウム
研究成果の概要

ミドリイシサンゴの石灰化部位のpH制御にポリアミン輸送体阻害剤(PTI)が及ぼす影響を調べたところ,PTIで処理するとpHの低下が起きた。加えて,ポリアミン溶液中で起こるin vitroのアラゴナイト形成反応とin vivoのミドリイシサンゴのアラゴナイトの骨格形成にCO2レベルが及ぼす影響を調べた。その結果,in vitro, in vivoでのCaCO3形成はCO2レベル上昇に伴い減少することが分かった。

自由記述の分野

生物有機化学,バイオミネラリゼーション

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、これまで未解明な点が多かった海洋生物の石灰化反応に関与する二酸化炭素輸送や細胞内のpH調整に関する新たな生理機能を提唱し,学術的に新しい視点を与えると期待できる。また,海洋生物の石灰化反応が二酸化炭素固定反応であること,海水を利用した新たな二酸化炭素削減法の創出といった社会を大きく変革・転換させ、飛躍的な発展に貢献する社会的意義も有する成果である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi