• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

RNA代謝異常に起因する多様な疾患表現型を示すモデルマウスの作出と解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K19265
研究機関東京大学

研究代表者

角田 茂  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (80345032)

研究分担者 小川 哲弘  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (40323480)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワードリボヌクレアーゼ / 疾患モデル / 免疫異常
研究実績の概要

RNase T2は一本鎖RNAを非特異的に分解するエンドリボヌクレアーゼである。原核生物から真核生物、更にはウイルスにも存在することから、生物学的に普遍的かつ根源的な役割を担うと考えられるが、哺乳動物での機能に関する報告はあまり多くない。そのような中、ヒトにおいては、RNase T2は当初がん抑制因子として同定されたが、その後、「先天性嚢胞性白質脳症」(神経変性疾患)の患者にRNASET2遺伝子の欠損が報告された。さらに最近、複数のゲノムワイド関連解析の報告から、RNASET2遺伝子座の一塩基多型が様々な疾患に関連することが示唆されている。
そこで申請者は、このうち特に遺伝子欠損に依存すると考えられる神経変性疾患の発症機構を明らかにするために、RNase T2遺伝子欠損マウスを作出した。しかし、神経変性疾患は認められず、代わりに肝脾腫をはじめとする免疫異常を自然発症することがわかった。すなわち、遺伝子欠損マウスの表現型は予想に反してヒト患者の表現型とは異なっており、単純には「外挿」できないことが明らかになった。そのため、RNase T2の自然免疫系への関わり、この異常による自然免疫系の破綻・多様な疾患誘導の全容解明を目指し、現在、①RNA代謝異常が関わる多様な疾患の発症に共通する分子機構の解析、②ヒトRNA代謝疾患研究に外挿できる疾患モデルマウス樹立、の2つを研究課題と設定して研究を進めている。
その中で本年度は、マウスの遺伝的背景による表現型の変化を確認するため、樹立時のC57BL/6NからBALB/c系統への戻し交配を進め、完了したところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

RNase T2機能異常に起因する多様な疾患の発症に共通する下流の候補遺伝子ついて、二重欠損マウスを樹立し、解析を進めている。また、マウスの遺伝的背景による表現型の変化を確認するため、BALB/c系統への戻し交配を行い完了した。一方、候補遺伝子のヒト型化については残念ながら成功していない。
また、普遍的リボヌクレアーゼとして生物種間で高度に保存されていることから、出芽酵母を用いた実験を並行して行っているが、哺乳動物での分子機構解明につながる成果を得ている。

今後の研究の推進方策

RNA代謝異常が関わる多様な疾患の発症に共通する分子機構の解析は概ね順調に進んでいることから、今後はヒトRNA代謝疾患研究に外挿できるか、新規に樹立したBALB/cコンジェニック系統の解析を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

分子生物学的解析部分において、研究を担当する大学院生が変更になったことから一部遅れが生じており、次年度に持ち越しとした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Study on the mechanism and its application of biofilm formation regulated by the conserved ribonuclease, RNase T2, in Escherichia coli.2020

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Minami, Makoto Hidaka, Tomohisa Kuzuyama, Yoh-ichi Tagawa, Shigeru Kakuta, Tetsuhiro Ogawa
    • 学会等名
      第5回デザイン生命工学研究会
  • [学会発表] 普遍的リボヌクレアーゼのin vivo機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      角田 茂、小川哲弘、藤井 渉、チェンバーズ ジェームズ、王 辰、餅井眞太郎、Mark Joseph Desamero、岩本京夏、内田萌菜、村山正承、小川修平、米澤智洋、中山裕之、岩倉洋一郎、久和 茂
    • 学会等名
      第9回オルソオルガノジェネシス検討会
  • [学会発表] 生物に普遍的に存在する分泌型リボヌクレアーゼ遺伝子欠損マウスの表現型解析2019

    • 著者名/発表者名
      王 辰 、角田 茂、小川哲弘、岩本京夏、餅井眞太郎 、Mark Joseph M. Desamero、藤井 渉、チェンバーズ ジェームズ、内田 萌菜 、村山正承、小川修平、米澤 智洋 、中山裕之、岩倉洋一郎、久和 茂
    • 学会等名
      第84回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会
  • [学会発表] 分泌型非特異的RNA分解酵素によるマウスコロナウイルス増殖抑制作用の解析2019

    • 著者名/発表者名
      餅井眞太郎、小川哲弘、藤井渉、角田茂、久和茂
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] Analysis of the role of RNase T2 using KO mice2019

    • 著者名/発表者名
      Chen Wang
    • 学会等名
      ADVANCES IN ANIMAL MODELS FOR TRANSLATIONAL RESEARCH
    • 国際学会
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/jitsudo/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi