• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

生殖細胞系列と体細胞系列の高次クロマチンドメインの違いを規定するメカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K19304
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関熊本大学

研究代表者

石黒 啓一郎  熊本大学, 発生医学研究所, 准教授 (30508114)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワード減数分裂 / 生殖細胞 / 染色体 / 精子形成 / 配偶子 / 生殖 / 発生 / 卵子
研究成果の概要

本研究では体細胞分裂から減数分裂への切替えに働く新規の因子を同定した。MEIOSINを欠損させると精巣・卵巣の萎縮を伴って不妊となることが判明した。ChIP-seqやKOマウスを用いた解析により、MEIOSINは体細胞分裂型の細胞周期の抑制と減数分裂プログラムの活性化とを協調する役割があることが示唆された。
MEIOSINの制御下に置かれている遺伝子群の中には、減数分裂を特徴付ける遺伝子が含まれることが判明したが、直接制御される標的遺伝子には多くの未解析のhypothetical geneが含まれることが判明している。そのうち5つについて精巣萎縮の表現型が認められたので、さらに機能解析を進めた。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々が最近同定したMEIOSINが、卵巣・精巣内で特殊な細胞分裂である減数分裂を開始させる働きをもつことを明らかにしました。また、MEIOSINによって制御をうける未解析の遺伝子について、それらの機能が徐々にわかってきました。これらの新規の遺伝子は、減数分裂に必須の働きをしており、卵子や精子の形成に関わる重要な遺伝子であることから、今後の不妊治療などの生殖医療の進展につながる可能性がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi