• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

小胞体膜タンパク質の品質管理に関わる新規因子の遺伝学的探索と生化学的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K19306
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

中務 邦雄  名古屋市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (90547522)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2022-03-31
キーワード小胞体 / 膜タンパク質 / ユビキチン / プロテアソーム / 分解
研究成果の概要

小胞体の構造異常タンパク質はサイトゾルのプロテアソームによって除去される。この分解系はendoplasmic reticulum-associated degradation (ERAD)と呼ばれている。本研究では膜貫通の異常タンパク質に着目して、分解メカニズムを解析した。酵母の遺伝学的手法と生化学的手法を併用することで、 (1)生体膜における膜タンパク質の安定性の実験的、理論的考察、(2)膜タンパク質分解の生理的意義の考察、(3)レトロトランスロコン複合体の変異解析を行った。その他、(4)哺乳類におけるERADについて共同研究を行った。

自由記述の分野

分子細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞には立体構造の形成に失敗した異常タンパク質を特異的に認識して分解する品質管理の仕組みが備わっている。本研究では、小胞体の膜に存在する異常タンパク質に着目し、出芽酵母の遺伝学、生化学の手法を駆使して、分解の仕組みを詳細に解析した。本研究で得られた成果は、異常タンパク質の蓄積を防ぐ方法論の開発につながるものと期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi