研究課題/領域番号 |
18K19308
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
鳥越 秀峰 東京理科大学, 理学部第一部応用化学科, 教授 (80227678)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | 異常翻訳後修飾蛋白質 / 疾患関連 / シャペロン介在性オートファジー / SUMO化 / SENP2 / Hsc70 |
研究成果の概要 |
癌細胞で発現量が増加したSUMO化MDM2は、p53の分解を促進し、癌化が進行する。SUMO化MDM2が特異的に結合するSENP2配列と、シャペロン介在性オートファジーに関与するHsc70が特異的に結合する配列(Hsc70bm)の融合蛋白質発現用プラスミドを哺乳類細胞に導入すると、SUMO化MDM2とSENP2-Hsc70bmとHsc70の複合体がリソソームに運搬され、SUMO化MDM2が効率的に分解され、p53は分解しなかった。しかし、SENP2-Hsc70b発現用プラスミドをマウスの腫瘍に局所投与すると、SUMO化MDM2はわずかに分解し、p53は分解した。
|
自由記述の分野 |
生体関連化学、分子生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
蛋白質の翻訳後修飾が破綻した異常翻訳後修飾は、細胞内シグナル伝達や細胞機能で異常を引き起こし、疾患発症と関連することが多く、異常翻訳後修飾蛋白質が原因である多くの疾患が見出されている。異常翻訳後修飾蛋白質が特異的に結合する配列と、Hsc70が特異的に結合する配列の融合蛋白質を発現するプラスミドを細胞に導入し、異常翻訳後修飾蛋白質を特異的に人工的に細胞内で分解する新規手法の開発に、本研究成果は端緒を与えた。
|