• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ナイルグラスラットを用いた昼夜行動選択の機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K19330
研究機関富山大学

研究代表者

池田 真行  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (10288053)

研究分担者 今野 紀文  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 講師 (50507051)
松田 恒平  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (60222303)
森岡 絵里  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 助教 (80756122)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード昼行性行動 / モデル動物 / 脳地図 / カルシウムイメージング
研究実績の概要

動物飼育施設に設置されたナイルグラスラット(Arvicanthis niloticus)専用の飼育室において、系統維持を開始した。また、赤外線センサーを用いた行動リズムの解析を行い、昼行性行動リズムを確認している。動物飼育に関しては、4種微生物検査を外注で行い、今までのところ病原体の検出はない。急性脳スライスを用いたCa2+イメージング実験のために、新たにリニアスライサーを導入し、ナイルグラスラットの急性視床下部スライス実験を開始した。また、こうした実験のためには、脳座標(ブレインマップ)の作製が不可欠であることから、凍結脳から連続切片を作成し、ニッスル染色を行い、連続写真を取り込んだ後に、コンピューター内でのグラフィック処理により、汎用性の高いブレインマップを作製した。さらにゲノミックDNAの抽出と、時計遺伝子ホモログの配列決定に取り組んでおり、Bmal1、Per1などいくつかの時計遺伝子ホモログの配列決定を行った。一方で、脳組織から視交叉上核や室傍核を数時間おきに単離し、これらから抽出したRNAをリアルタイムPCRで解析したが、まだ時計遺伝子の転写レベルにおいて、明瞭な概日リズムが検出できていない。これらは、単離の精度の問題や、プライマー設計の問題など、様々な問題が考えられるが、今後、脳マップの完成とともに、実験精度を改善していく予定である。これらの研究の進捗については、別系統のナイルグラスラット(Arvicanthis ansorgei)を維持するストラスブール大学INCI・エチエンヌ シャレ博士らと情報交換会(2018年11月15日・ストラスブール大学・フランス)を開催し、意見交換を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、行動パターンが明瞭なグラスラットの掛け合わせを行っており、モデルに適した系統の樹立を目指し、実験を継続中である。ゲノミックDNAの抽出と、時計遺伝子ホモログの配列決定については、Bmal1、Per1などいくつかの時計遺伝子ホモログの配列決定が完了した。一方で、脳組織から視交叉上核や室傍核を数時間おきに単離し、これらのリアルタイムPCR解析を行ったが、まだ時計遺伝子の転写レベルにおいて、明瞭な概日リズムが検出できていない。吸光度計の故障があり抽出RNAの定量が不正確であった可能性があったため、吸光度計を更新し、再実験しているところである。この他、プライマー設計の問題など、様々な問題が考えられるが、今後、脳マップの完成とともに、実験精度を改善していく予定である。

今後の研究の推進方策

本研究と並行して、外注にてナイルグラスラットの全ゲノム解読を進めており、時計遺伝子ホモログの配列のみならず、昼行性行動に直接かかわるイオンチャネル、イオントランスポーターなどについても遺伝子配列を決定して行く予定である。ブレインマップについては、George Paxinosの「The Rat Brain」を参考に、ニッスル染色に加えて、ChAT免疫染色による座標の可視化も行い、精度の高いものとする予定である。これらを通して、定位固定したラットの第三脳室に正確にアクセスできるようにしていく。また、脳スライス実験については、Ca2+イメージング実験と合わせて、電気生理学的に視交叉上核ニューロンの自発発火頻度についても解析していく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ストラスブール大学INCI(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ストラスブール大学INCI
  • [学会発表] Histamine H1 receptors regulate sleep and circadian clock oscillations: Implication from model studies using rats and human cell lines2018

    • 著者名/発表者名
      51.宮本翼、小泉隼人、纐纈貴大、橋野昇敬、森岡絵里、池田真行
    • 学会等名
      The 9th congress of Asian Sleep Research Society (ASRS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Remaining issues for the circadian control of animal behavior.2018

    • 著者名/発表者名
      池田真行
    • 学会等名
      Oriental International Sleep Medicine Summit Forum
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi