• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

網羅的スクリーニングによる生殖細胞の性決定に関わる遺伝子群の同定

研究課題

研究課題/領域番号 18K19332
研究機関名古屋大学

研究代表者

西村 俊哉  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (10758056)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワード生殖細胞 / CRISPR/Cas9 / メダカ
研究実績の概要

本研究では生殖細胞の性に重要な遺伝子群を効率的に同定するために、CRISPR/Cas9による網羅的スクリーニング系の確立を目指す。メダカの遺伝子は2万以上あり、それら全てを含むgRNA(ターゲット遺伝子にDNA切断酵素Cas9をリクルートするためのRNA)ライブラリーを一つの研究室で作製することは現実的でない。そこで研究室レベルでCRISPR/Cas9によるスクリーニング系を確立するために、(1)候補遺伝子の絞り込み、(2)効率的なgRNAの合成法、(3)候補遺伝子の効率的な機能解析法 の3点について効果的な方法を計画した。
(1)については生殖細胞の性決定に重要な分化段階の生殖細胞を精巣及び卵巣からセルソーターにより分取し、RNAseq用ライブラリーの作製、次世代シーケンサーによるシーケンス反応まで行った。現在、発現差解析を進めている。(2)についてはPCR反応のみで、gRNA合成のためのT7プロモーターを含んだDNAテンプレートを作製する方法を開発した。(3)Cas9のmRNAを生殖細胞により効率的に局在させるためにCas9の終止コドン直後にnanos3 3’UTRを挿入したCas9-nos3 3’UTRを作製した。foxl3(生殖細胞の性決定遺伝子)をターゲットとしたgRNAと共に受精卵にインジェクションしたところ、受精後2週間後において80%の個体でFOXL3タンパク質の発現がなくなり、精子形成が確認できた。つまりCas9-nos3 3’UTRを用いることで、生殖細胞における機能解析が効率的に行えることが明らかとなった。またin vivoスクリーニングのために、精子形成が進行するとmCherry2が光るトランスジェニックメダカを作出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予定では、30年度に候補遺伝子を絞り込み、gRNAのライブラリー作製を行うところまで進めたかったが、セルソーターによる細胞分取後に抽出したRNAの品質が悪く、細胞分取実験を数回行ったため、RNAseq解析が遅れた。

今後の研究の推進方策

今後、オスとメスの生殖細胞のRNAseqによる発現差解析を進めることで、生殖細胞の性決定に重要な候補遺伝子を同定し、sgRNAライブラリーの作製を行う予定である。sgRNAは一つの遺伝子に対して3つ作製する。またin vivoスクリーニングができるように卵形成が進行すると緑色蛍光で光るfigla-EGFP, 精子形成が進行すると赤色蛍光で光るshippo1b-mCherry2を交配する。作出したトランスジェニックメダカにgRNAとCas9-nos3 3’UTRをインジェクションし、配偶子形成が進行する孵化後1週間目に蛍光を観察し、オスで卵形成が、あるいは、メスで精子形成が見られるか観察を行う。

次年度使用額が生じた理由

RNAseqの解析が遅れたため、gRNAのライブラリー作製が未完成となった。来年度予算は繰越し金と合わせて、ライブライリーの作製、及び、メダカ胚へのインジェクションによるスクリーニングに当てる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Novel components of germline sex determination acting downstream of foxl3 in medaka2019

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi M, Nishimura T, Saito D, Shigenobu S, Takada R, Gutierrez-Trianag JA, Cerdang JLM, Takadad S, Wittbrodt J, Suyama M, Tanaka M
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 445 ページ: 80-89

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.ydbio.2018.10.019

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Seasonal regulation of the lncRNA LDAIR modulates self-protective behaviours during the breeding season2019

    • 著者名/発表者名
      Nakayama T, Shimmura T, Shinomiya A, Okimura K, Takehana Y, Furukawa Y, Shimo T, Senga T, Nakatsukasa M, Nishimura T, Tanaka M, Okubo K, Kamei Y, Naruse K, Yoshimura T
    • 雑誌名

      Nature Ecology & Evolution

      巻: 3 ページ: 845-852

    • 査読あり
  • [学会発表] Germline sex determination by nanos3, a component of germ plasm, in medaka2018

    • 著者名/発表者名
      Nishimura T and Tanaka M
    • 学会等名
      4th Strategic Meeting for Medaka Research 3rd Regional Fish Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi