研究課題/領域番号 |
18K19347
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
佐藤 政充 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50447356)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
キーワード | 卵子 / 生殖医療 / 細胞骨格 / 染色体 / 微小管 |
研究実績の概要 |
生殖医療の現場において、卵子の経年劣化による不妊が見られると語られ、社会問題視されている。本研究は、卵子がなぜ経年劣化と呼ばれるような現象を起こすのかに注目し、その原因究明さらには生殖医療への貢献を目指すものである。 本年度は、研究実施計画に基づき、申請し認可されたモデル生物の実験を可能にすべく、研究室における実験系の拡充と、システムの確立を目指してセットアップをおこなった。その結果、研究室にモデル生物を用いる実験系をある程度確立し、本研究課題を遂行可能とするための下地ができあがった。具体的にはモデル生物飼育の環境、管理システムの構築、卵母細胞取得とその解析、顕微鏡観察に向けて、共同研究者との打合せにより、セットアップできた。 これに基づき、若齢ならびに老齢の生物から卵母細胞を採卵して、卵母細胞がもつ紡錘体などの微小管、染色体を可視化することができた。その結果、特に高齢の生物においては、紡錘体の位置に異常が見られた。これはすなわち、ヒトの臨床現場でみられる同様のもの卵子の老化現象と呼べる症状が、実験生物においても見られることが確認された。ここでいう、紡錘体の位置とは、卵母細胞が放出した第一極体に対する第二分裂紡錘体の相対的な位置として定義されるものであり、紡錘体の位置が異常であるのか、あるいは第一極体の位置が異常となったのかは現段階では不明であるため、今後の追跡学習が求められる。また、これがなぜ高齢で起きやすいのか、細胞骨格制御因子などの候補因子が以上となっている可能性が考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り、実験設備のセットアップを初年度の目標とした。その結果、概ね順調にセットアップできている。採卵の技法、細胞染色ならびにその顕微鏡観察の設備が整い、実験の遂行が可能となっていることが実際に確認された。 卵母細胞の観察においては、ヒト高齢卵子に頻繁に見られる異常が、実験生物においても見られることが確認できたので、本研究の重要なポイントがひとつクリアできた。 実験生物の飼育が今後も円滑におこなえるかどうかは、細心の注意を払うものの、一定のリスクが避けられないため、感染などの事態を防ぐ、あるいはバックアップの手段を講じるなど、リスク対策にも目を向ける必要がある。 共同研究としては順調に展開しており、現状のペースを維持することで一定の成果を得ることが可能であると見込まれ、可能な限り、当該課題の期間中の論文発表を目指して研究を重ねていく必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの記述に関連して、おもに(1)紡錘体の位置の異常がなにによって引き起こされたのかを解明すること、(2)高齢であることと(1)で挙げた原因の関連性を追究すること、(3)不測の事態に備えたリスク管理の手段を講じること、がおもな課題となるであろう。 特に(2)においては、生物学的な理由で、高齢卵子では紡錘体の位置が異常になっている可能性があるものの、卵子の採卵・処理の段階で通常の卵母細胞が耐えうる処置に耐えられなくなったため、異常をもたらした可能性がある。このような人為的な問題の可能性があるのであれば、ただちに臨床にフィードバック可能であるため、追究が必要だと考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は、既に研究室に備わっている備品の改良、試薬の残余分、他の研究費(非競争的資金)を利用することで、計画的に研究を遂行することができた。しかしながら、2019年度の実験計画は比較的多めの材料投資を必要とするため、2018年度の分を2019年度の研究計画にまわすことで、研究全体の円滑な進捗が達成可能なように努めた。非競争的資金は既に使用が済んでおり、2019年度においては、他研究費等の使用が見込めないため、計画通りに次年度使用額を含めて研究を遂行する。
|