一般的に、恐怖やストレス刺激は心身に悪影響を及ぼすと認識されている。しかし、先天的恐怖情動は危機状態での生存確率を上昇させる行動とそれを動機付ける意識、生理応答を統合誘導する脳の能力として進化したと考えられる。そうであれば、何らかの恐怖刺激は潜在的な生命保護作用を誘導できる可能性があると考えられた。嗅覚刺激は先天的と後天的な恐怖行動を誘導できる。予め電気ショックと関連学習させた匂い分子を嗅がせると強力なFreezing行動を誘発できる。私たちが開発したチアゾリン類恐怖臭(Thiazoline-related fear odors: tFO)を嗅がせると後天的な恐怖と同等レベルの強力な先天的恐怖行動を誘導できる。両者の刺激への応答は、freezing行動やストレスホルモンの分泌量という既存の恐怖指標では同等であると評価される。しかし、先天的な恐怖刺激のみが、低体温、低代謝、低酸素抵抗性、免疫増強、抗炎症、虚血再灌流障害への抵抗性などの危機状態での生命維持に繋がると考えられる、多様な生命保護能力を誘導することが明らかになった。tFOは多数の嗅覚受容体に加え、複数種類の感覚受容体を活性化する。これらの受容体の中で、tFOが誘導する生命保護作用を担う鍵受容体遺伝子を同定した。一方で、鍵受容体を活性化できることのみでは生命保護作用の誘導には不十分であり、これに加え幾つかの基準を満たす必要があることが判明した。また、tFO刺激に関する全脳活性化マッピングと脳神経経路データーベースを併せて解析することで、tFOは選択的な感覚神経を活性化し、その情報が脳幹から開始する中枢生命保護経路を活性化することで生命保護作用を誘導することが明らかになった。
|