• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ホシミドロ目藻類から迫る、陸上植物への進化メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 18K19365
研究機関日本女子大学

研究代表者

関本 弘之  日本女子大学, 理学部, 教授 (20281652)

研究分担者 池谷 仁里  神戸大学, 理学研究科, 研究員 (30531579) [辞退]
西山 智明  金沢大学, 疾患モデル総合研究センター, 助教 (50390688)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワードアオミドロ / ヒメミカヅキモ / 転写因子 / ゲノム
研究実績の概要

本研究は、アオミドロなどの糸状性の多細胞体制をもつ種と二次的に単細胞に進化したヒメミカヅキモなどの種を含むシャジクモ藻綱ホシミドロ目に注目し、多細胞体制の維持と機能分化に関わる転写因子を特定し、複雑な細胞分化を遂げた陸上植物への進化において原動力となった要因を提案することを目的としている。
糸状性のアオミドロSpirogyra parvulaについて、ゲノムDNAを抽出し、得られたショートリードデータとNanopore long read dataをアセンブルした結果、total scaffold sizeが約56.6 Mb, scaffold数が32、Scaffold N50が2.66 Mb程度であると推定された。また、アセンブルされたゲノムから予測された転写因子遺伝子の機能を逆遺伝学的に解析するため、さらに遺伝子導入系の確立を試みた。
ヒメミカヅキモでの形質転換において有効であったCab遺伝子の相同遺伝子を探索し、そのプロモーターを取得した。さらにアオミドロ用にコドン使用頻度を合わせたgfp遺伝子を合成し、プロモーター下流に連結した。このコンストラクトをパーティクルガンでアオミドロに撃ち込んだところ、緑色蛍光を発する細胞を確認した。このコンストラクトの有効性が確認出来たため、さらにエレクトロポレーションによる安定形質転換体作出を目指したが、成功には至らなかった。
ヒメミカヅキモについては、MADS-box遺伝子破壊株が、細胞分裂が異常を示すという表現型が見られた。また、ヒメミカヅキモのMADS-box遺伝子を、ヒメツリガネゴケのmads-box欠損株に入れて、機能相補出来るかどうかを検証を進めた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] A divergent RWP-RK transcription factor determines mating type in heterothallic Closterium2023

    • 著者名/発表者名
      Sekimoto, H., Komiya, A., Tsuyuki, N., Kawai, J., Kanda, N., Ootsuki, R., Suzuki, Y., Toyoda, A., Fujiyama, A., Kasahara, M., Abe, J., Tsuchikane, Y., Nishiyama, T.
    • 雑誌名

      New Phytologist

      巻: 237 ページ: 1636-1651

    • DOI

      10.1111/nph.18662

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zygnematophycean algae: possible models for cellular and evolutionary biology2023

    • 著者名/発表者名
      Ohtaka, K., Sekimoto, H.
    • 雑誌名

      Seminars in Cell & Developmental Biology

      巻: 134 ページ: 59-68

    • DOI

      10.1016/j.semcdb.2022.03.042

    • 査読あり
  • [学会発表] アオミドロ属Spirogyra parvulaのゲノム解析から探る接合藻類単細胞化と遺伝子喪失2023

    • 著者名/発表者名
      西山智明、池谷 仁里、高野 智之、坂山 英俊、関本 弘之
    • 学会等名
      植物分類学会第22回大会
  • [学会発表] 多細胞接合藻アオミドロ属Spirogyra parvulaゲノムの解読と単細胞性接合藻および陸上植物との比較解析2023

    • 著者名/発表者名
      西山智明、池谷 仁里、高野 智之、坂山 英俊、関本 弘之
    • 学会等名
      日本植物生理学会第64回年会
  • [学会発表] ヒメミカヅキモにおけるコピー数変異がもたらした顕著なゲノムサイズ多型と遺伝子発現への影響2022

    • 著者名/発表者名
      川口也和子、土金勇樹、田中啓介、太治輝昭、豊田敦、西山智明、関本弘之、土松隆志
    • 学会等名
      日本進化学会第24回大会
  • [学会発表] 多細胞接合藻類アオミドロのゲノム解読2022

    • 著者名/発表者名
      西山智明、池谷仁里、高野智之、坂山英俊、関本弘之
    • 学会等名
      日本植物学会第86回大会
  • [学会発表] 異なる性表現タイプのボルボックス間比較ゲノム解析からホモタリック化に伴う性決定領域の進化を探る2022

    • 著者名/発表者名
      山本荷葉子、松崎令、Wuttipong Mahakham、Wirawan Heman、関本弘之、河地正伸,水口洋平,豊田 敦,野崎久義
    • 学会等名
      日本植物学会第86回大会
  • [学会発表] ヒメミカヅキモBELL1遺伝子の有性生殖過程における機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      專田梨瑛子,加来 卓也,川井 絢子,西山 智明,関本 弘之,榊原 恵子
    • 学会等名
      日本植物学会第86回大会
  • [学会発表] Male sex-determining region retained after transition from heterothallism to homothallism in a Thai strain of Volvox africanus2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K., Matsuzaki, R., Mahakham, W., Heman, W., Sekimoto, H., Kawachi, M., Minakuchi, Y., Toyoda, A., Nozaki, H.
    • 学会等名
      Volvox 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] A divergent RWP-RK transcription factor determines mating type in heterothallic Closterium2022

    • 著者名/発表者名
      Sekimoto, H., Tsuyuki, N., Komiya, A., Nishiyama, T.
    • 学会等名
      EMBO Workshop _An integrated view of early land plant evolution
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi