研究課題/領域番号 |
18K19395
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分47:薬学およびその関連分野
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
中西 義信 金沢大学, 薬学系, 特任教授 (40172358)
|
研究分担者 |
白土 明子 札幌医科大学, 医療人育成センター, 教授 (90303297)
永長 一茂 弘前大学, 地域戦略研究所, 准教授 (70401891)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | 癌 / 自然免疫 / 腫瘍随伴免疫細胞 / 貪食 / アポトーシス / ショウジョウバエ |
研究成果の概要 |
哺乳類での研究で癌を助ける免疫細胞の存在がわかり、それは腫瘍随伴免疫細胞とよばれる。本研究ではショウジョウバエにそのような免疫細胞が存在するかどうかを検証した。その存在が明らかになれば、遺伝学を適用して腫瘍随伴免疫細胞の発生や機能に関わる遺伝子の包括的な同定が可能になる。まず、癌の有り無しの幼虫で免疫細胞の分布を調べたが、大きな違いはなかった。次に、免疫細胞の貪食活性を阻害した時の発癌程度を調べたが、期待の逆に増大がみられた。最後に、免疫細胞における遺伝子発現を調べると、癌の誘発で大きく変化することがわかった。その変化は免疫細胞の働きを低下させる方向であり、腫瘍随伴免疫細胞の存在が示唆された。
|
自由記述の分野 |
免疫生化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的意義:ヒトを含めた哺乳類で存在が示された腫瘍随伴免疫細胞については不明な点が多く残されている。ショウジョウバエは遺伝学を駆使できるモデル生物であり、今後は腫瘍随伴免疫細胞を遺伝学的に解析することが可能となる。その結果、腫瘍随伴免疫細胞の発生や機能発揮に必要な遺伝子群の網羅的な同定が行われて、研究が大きく進展すると期待される。 社会的意義:腫瘍随伴免疫細胞の理解が進めば、この種の免疫細胞の量や質を人工的に改変するなどの、癌を予防・治療するための新たな医療の開発につながると期待される。
|