• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

細胞膜ナノチューブを標的とする新規HIV抑制法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K19457
研究機関熊本大学

研究代表者

鈴 伸也  熊本大学, ヒトレトロウイルス学共同研究センター, 教授 (80363513)

研究分担者 日吉 真照  国立感染症研究所, 血液・安全性研究部, 主任研究官 (40448519)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワードtunneling nanotubes / HIV-1 / マクロファージ
研究実績の概要

エイズウイルスHIV-1は薬剤で抑えられるようになったものの、薬剤耐性ウイルスの出現などが問題となっている。そのため、HIV-1分子ではなく、宿主分子を標的にする試みも合わせて期待されている。本研究ではHIV-1とtunneling nanotubes(TNT)と呼ばれる、遠隔の細胞同士を物理的に連結する細長い細胞膜突起との密接な関係を明らかにした。まず、TNT形成に重要な宿主タンパク質M-Secに着目し、そのノックダウンを中心に解析を行った。その結果、M-Secノックダウンにより、TNT形成だけでなく、HIV-1の産生量が有意に低下すること、特に感染初期の段階で激減(10%程度にまで)することを見出した。HIV-1がTNTを介して効率よく細胞間伝播したと考えられた。一方、HIV-1近縁のウイルスHTLV-1(ヒト成人T細胞白血病ATLの原因)についてもM-Sec依存性のTNTが重要な働きをすることを見出した。HIV-1の時と同様にM-Secをノックダウンすると、TNT形成だけでなく、HTLV-1の産生量も有意に低下することを見出した。さらには、ヒト化マウスを用いた解析から、in vivoのHTLV-1ウイルス伝播にもM-Secが重要であることも見出した。以上から、M-Sec依存性のTNTがHIV-1の細胞間伝播、特に初期の伝播に重要であり、HTLV-1についても同様の可能性を見出した。一方、M-SecはTNT形成だけでなく、感染細胞の運動能にも重要であることも明らかにした。TNTと細胞運動能はどちらもウイルスの伝播に有利であり、M-Secはこれら2つの機能を制御することでウイルス感染を拡大させる宿主因子であることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Expression of IL‐34 correlates with macrophage infiltration and prognosis of diffuse large B‐cell lymphoma2019

    • 著者名/発表者名
      Noyori Osamu、Komohara Yoshihiro、Nasser Hesham、Hiyoshi Masateru、Ma Chaoya、Pan Cheng、Carreras Joaquim、Nakamura Naoya、Sato Ai、Ando Kiyoshi、Okuno Yutaka、Nosaka Kisato、Matsuoka Masao、Suzu Shinya
    • 雑誌名

      Clinical & Translational Immunology

      巻: 8 ページ: e1074

    • DOI

      10.1002/cti2.1074

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Increased SLAMF7high monocytes in myelofibrosis patients harboring JAK2V617F provide a therapeutic target of elotuzumab2019

    • 著者名/発表者名
      Maekawa Takaaki、Kato Shoichiro、Kawamura Toshikuni、et al
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 134 ページ: 814~825

    • DOI

      10.1182/blood.2019000051

    • 査読あり
  • [学会発表] Tunneling nanotubes in intercellular transmission of HIV-1 and HTLV-1: similarity and difference2019

    • 著者名/発表者名
      Shinya Suzu, Masateru Hiyoshi
    • 学会等名
      20th Kumamoto AIDS Seminar
  • [学会発表] Physiological macrophages with un-limited self-renewing capacity2019

    • 著者名/発表者名
      Hesham Nasser, Partho Adhikary, Amira Abdel-Daim, Osamu Noyori, Hitoshi Takizawa, Ryusho Kariya, Seiji Okada, Shinya Suzu
    • 学会等名
      第81回日本血液学会学術集会
  • [学会発表] HIV-1感染者の血中のIL-6高値および炎症性単球増多におけるNefの役割2019

    • 著者名/発表者名
      Hesham Nasser、野依 修、鈴 伸也
    • 学会等名
      第67回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] Establishment of a simple culture model for the role of tunneling nanotubes in inter-cellular spread of HIV-12019

    • 著者名/発表者名
      Sameh Lotfi, Osamu Noyori, Hesham Nasser, Shinya Suzu
    • 学会等名
      第33回日本エイズ学会学術集会
  • [学会発表] HIV-1-related disorders progression is driven by sustained Nef-induced high plasma IL-6 and altered monocytes phenotypes in infected patients2019

    • 著者名/発表者名
      Hesham Nasser, Osamu Noyori, Shinya Suzu.
    • 学会等名
      第33回日本エイズ学会学術集会
  • [学会発表] Virological and hematological analyses of fibrocytes in HIV-1-infected patients2019

    • 著者名/発表者名
      Osamu Noyori, Hesham Nasser, Omnia Abdel Rahman, Shinya Suzu
    • 学会等名
      第33回日本エイズ学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi