研究課題/領域番号 |
18K19457
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
鈴 伸也 熊本大学, ヒトレトロウイルス学共同研究センター, 教授 (80363513)
|
研究分担者 |
日吉 真照 国立感染症研究所, 血液・安全性研究部, 主任研究官 (40448519)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | tunneling nanotubes / HIV-1 / マクロファージ |
研究実績の概要 |
エイズウイルスHIV-1は薬剤で抑えられるようになったものの、薬剤耐性ウイルスの出現などが問題となっている。そのため、HIV-1分子ではなく、宿主分子を標的にする試みも合わせて期待されている。本研究ではHIV-1とtunneling nanotubes(TNT)と呼ばれる、遠隔の細胞同士を物理的に連結する細長い細胞膜突起との密接な関係を明らかにした。まず、TNT形成に重要な宿主タンパク質M-Secに着目し、そのノックダウンを中心に解析を行った。その結果、M-Secノックダウンにより、TNT形成だけでなく、HIV-1の産生量が有意に低下すること、特に感染初期の段階で激減(10%程度にまで)することを見出した。HIV-1がTNTを介して効率よく細胞間伝播したと考えられた。一方、HIV-1近縁のウイルスHTLV-1(ヒト成人T細胞白血病ATLの原因)についてもM-Sec依存性のTNTが重要な働きをすることを見出した。HIV-1の時と同様にM-Secをノックダウンすると、TNT形成だけでなく、HTLV-1の産生量も有意に低下することを見出した。さらには、ヒト化マウスを用いた解析から、in vivoのHTLV-1ウイルス伝播にもM-Secが重要であることも見出した。以上から、M-Sec依存性のTNTがHIV-1の細胞間伝播、特に初期の伝播に重要であり、HTLV-1についても同様の可能性を見出した。一方、M-SecはTNT形成だけでなく、感染細胞の運動能にも重要であることも明らかにした。TNTと細胞運動能はどちらもウイルスの伝播に有利であり、M-Secはこれら2つの機能を制御することでウイルス感染を拡大させる宿主因子であることが明らかとなった。
|