• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

吸血昆虫の腸内フローラは病原体媒介能を決定する因子になるのか?

研究課題

研究課題/領域番号 18K19460
研究機関自治医科大学

研究代表者

加藤 大智  自治医科大学, 医学部, 教授 (00346579)

研究分担者 崔 龍洙  自治医科大学, 医学部, 教授 (50306932)
渡邊 真弥  自治医科大学, 医学部, 准教授 (60614956)
山本 大介  自治医科大学, 医学部, 講師 (90597189)
水島 大貴  自治医科大学, 医学部, 助教 (50843455)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード吸血昆虫 / 腸内フローラ / サシチョウバエ / ハマダラカ / リーシュマニア原虫 / マラリア原虫
研究実績の概要

吸血昆虫の中腸は、吸血によって哺乳類から取り込まれた病原体が、はじめて遭遇する昆虫の体内環境であり、哺乳類から昆虫へのダイナミックな環境変化に適応して生存できるか否かが決定する場である。本研究では、中腸の環境形成に大きな役割を担う腸内フローラが、病原体の生存・発育に影響を及ぼし、吸血昆虫の病原体媒介能を決定する因子となるのかについて解析する。本年度の研究実績の概要は以下の通りである。 1)希少糖を投与してマラリア原虫媒介能が低下したハマダラカと通常のフルクトースを投与したハマダラカの腸内フローラを、次世代シークエンス解析で比較した。 2)希少糖を投与したハマダラカの腸内細菌の分離を試みた。現時点では次世代シークエンス解析でコントロールとの差が見られた細菌を単離することができていない。 3)エクアドルとペルーに分布するリーシュマニア原虫媒介能の異なる同種のサシチョウバエの腸内フローラの比較解析を行った。 4)コロニー飼育しているサシチョウバエの腸内フローラの解析を行ったところ、野外のサシチョウバエと比較して、細菌種が非常に少ないことが分かった。 5)サシチョウバエの人工吸血系を確立し、これを用いた様々な実験系の樹立に着手している。 6)南米に分布するサシチョウバエLutzomyia longipalpisを入手し、コロニー飼育を開始した。このサシチョウバエにはLeishmania majorが効率よく感染することが分かった。 7)サシチョウバエに希少糖を投与してリーシュマニア原虫媒介能への影響を検討したが、通常の糖との差は見られなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

希少糖を投与してマラリア原虫媒介能が低下したハマダラカと通常のフルクトースを投与したハマダラカの腸内フローラを、次世代シークエンス解析で経時的に比較したところ、いくつかのポイントで異なる腸内細菌の存在が確認された。差異のあった細菌を分離し、それを投与することで原虫媒介能の変化が再現できるか試みようとしているが、現時点では目的とする細菌は分離できていない。培養条件を検討する必要があるかもしれない。
サシチョウバエに関しては、次世代シークエンス解析を用いて、エクアドルとペルーに分布するリーシュマニア原虫媒介能の異なる同種のサシチョウバエの腸内フローラを比較解析した。サシチョウバエの生息地域と細菌フローラの相関について明らかにすることができ、この解析結果については論文投稿準備中である。この相違がどのように原虫媒介能に関与しているのか、コロニー飼育しているサシチョウバエを用いて検討する予定である。一方、昨年から行ってきたサシチョウバエへのリーシュマニア原虫感染系であるが、原虫の株を変えたり吸血条件等を検討したりして、ようやく安定して感染を行うことができるようになった。サシチョウバエからマウスへの感染についてはさらなる検討を要する。サシチョウバエにおいても、ハマダラカのように希少糖によって原虫媒介能に変化が見られるか検討したが、予想とは異なり差異が認められなかった。希少糖の効果は、原虫媒介性吸血昆虫一般に認められる現象ではなく、ハマダラカとマラリアに特異的なものかもしれない。また、南米に分布するサシチョウバエLutzomyia longipalpisのコロニー飼育を開始し、このサシチョウバエにはLeishmania majorが効率よく感染することが分かった。このサシチョウバエは、自然界でL. majorのベクターとはなっていないが、サシチョウバエの原虫媒介能を検討する上では1つのモデル実験系として活用できると考えられる。

今後の研究の推進方策

1)腸内フローラの攪乱に伴う原虫媒介能の変化の検討
抗生物質等で腸内細菌を攪乱させたハマダラカ、サシチョウバエを用いて原虫媒介能がどのように変化するのか、それにはどのような細菌が関与しているのかについて検討する。
2)腸内フローラの置換に伴う原虫媒介能の変化の解析
サシチョウバエの幼虫期はいわゆるウジで、動物の糞などを餌にして育つ。腸内フローラの形成は幼虫期の環境や食餌の影響を受けると考えられるため、異なるエサを用いて飼育したサシチョウバエの成虫の腸内フローラの変化と、それらの中腸での原虫の生存・発育、さらには原虫媒介能の変化を比較解析する。サシチョウバエの幼虫のエサは、世界中どこでもウサギのエサと糞をベースに作られたものが用いられている。それ以外のエサで飼育・維持することができるのか、非常にチャレンジングであるが、自然界では自然環境によって様々なエサで生育しており、腸内細菌叢の置換には非常に効率が良い方法であると考える。
これらの実験によって、腸内フローラの攪乱や置換が、原虫の生存・発育や原虫媒介能にどのように影響を及ぼすのか明らかになることが期待される。

次年度使用額が生じた理由

サシチョウバエへのリーシュマニア原虫感染実験が思うように進まず今年度の実験の進展が若干遅れていること、次世代シークエンス解析に予定していた費用を抑えることができたことなどから、次年度使用額が生じた。サシチョウバエへの感染実験もようやく安定してきたことから、次年度は本年度予定していた実験・解析を早急に進めていきたいと考えている。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 6件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] National Institutes of Health(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      National Institutes of Health
  • [国際共同研究] Universidad Catolica de Guayaquil(エクアドル)

    • 国名
      エクアドル
    • 外国機関名
      Universidad Catolica de Guayaquil
  • [国際共同研究] Instituto Nacional de Salud(ペルー)

    • 国名
      ペルー
    • 外国機関名
      Instituto Nacional de Salud
  • [雑誌論文] Anthropophilic phlebotomine sand fly Lutzomyia species and search for the natural Leishmania infections in an area endemic for cutaneous leishmaniasis in Ecuador2020

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi Yoshihisa、Gomez Eduardo A.、Velez Lenin N.、Villegas Nancy V.、Kubo Makoto、Mimori Tatsuyuki、Hashiguchi Kazue、Kato Hirotomo
    • 雑誌名

      Acta Tropica

      巻: 203 ページ: 105287~105287

    • DOI

      10.1016/j.actatropica.2019.105287

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Natural Leishmania (Leishmania) mexicana infection and biting activity of anthropophilic sand fly Lutzomyia ayacuchensis in the Ecuadorian Andes2020

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi Yoshihisa、Hashiguchi Kazue、Zambrano Flavio C.、Parraga Francisco D.、Martillo Viriginia P.、Torres Edison X.、Velez Lenin N.、Villegas Nancy V.、Gomez Eduardo A.、Kato Hirotomo
    • 雑誌名

      Acta Tropica

      巻: 203 ページ: 105321~105321

    • DOI

      10.1016/j.actatropica.2019.105321

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Leucine-Rich Repeat Kinase 2 Controls Inflammatory Cytokines Production through NF-κB Phosphorylation and Antigen Presentation in Bone Marrow-Derived Dendritic Cells2020

    • 著者名/発表者名
      Kubo Makoto、Nagashima Ryuichi、Kurihara Mitsue、Kawakami Fumitaka、Maekawa Tatsunori、Eshima Koji、Ohta Etsuro、Kato Hirotomo、Obata Fumiya
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 1890~1890

    • DOI

      10.3390/ijms21051890

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] PCR-RFLP analyses of Leishmania species causing cutaneous and mucocutaneous leishmaniasis revealed distribution of genetically complex strains with hybrid and mito-nuclear discordance in Ecuador2019

    • 著者名/発表者名
      Kato Hirotomo、Gomez Eduardo A.、Seki Chisato、Furumoto Hayato、Martini-Robles Luiggi、Muzzio Jenny、Calvopina Manuel、Velez Lenin、Kubo Makoto、Tabbabi Ahmed、Yamamoto Daisuke S.、Hashiguchi Yoshihisa
    • 雑誌名

      PLOS Neglected Tropical Diseases

      巻: 13 ページ: e0007403

    • DOI

      10.1371/journal.pntd.0007403

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A synthetic male-specific sterilization system using the mammalian pro-apoptotic factor in a malaria vector mosquito2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Daisuke S.、Sumitani Megumi、Kasashima Katsumi、Sezutsu Hideki、Matsuoka Hiroyuki、Kato Hirotomo
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 8160

    • DOI

      10.1038/s41598-019-44480-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Further insight into the geographic distribution of Leishmania species in Peru by cytochrome b and mannose phosphate isomerase gene analyses2019

    • 著者名/発表者名
      Kato H, Caceres AG, Seki C, Silupu Garcia CR, Holguin Mauricci C, Castro Martinez SC, Moreno Paico D, Castro Muniz JL et al.,
    • 雑誌名

      PLOS Neglected Tropical Diseases

      巻: 13 ページ: e0007496

    • DOI

      10.1371/journal.pntd.0007496

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Palm-size and one-inch gel electrophoretic device for reliable and field-applicable analysis of recombinase polymerase amplification2019

    • 著者名/発表者名
      Rathore Himankshi、Biyani Radhika、Kato Hirotomo、Takamura Yuzuru、Biyani Manish
    • 雑誌名

      Analytical Methods

      巻: 11 ページ: 4969~4976

    • DOI

      10.1039/C9AY01476D

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Loop-mediated isothermal amplification (LAMP): An advanced molecular point-of-care technique for the detection of Leishmania infection2019

    • 著者名/発表者名
      Nzelu Chukwunonso O.、Kato Hirotomo、Peters Nathan C.
    • 雑誌名

      PLOS Neglected Tropical Diseases

      巻: 13 ページ: e0007698

    • DOI

      10.1371/journal.pntd.0007698

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bioactivity of sand fly saliva2019

    • 著者名/発表者名
      Kato Hirotomo
    • 雑誌名

      Medical Entomology and Zoology

      巻: 70 ページ: 133~136

    • DOI

      10.7601/mez.70.133

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 新大陸のサシチョウバエについて2020

    • 著者名/発表者名
      加藤大智
    • 学会等名
      第35回有生研フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 性分化遺伝子の制御を受けるハマダラカ血液消化関連遺伝子の探索2019

    • 著者名/発表者名
      山本大介、炭谷めぐみ、加藤大智
    • 学会等名
      第55回日本節足動物発生学会
  • [学会発表] サシチョウバエ唾液の生理活性2019

    • 著者名/発表者名
      加藤大智
    • 学会等名
      第71回日本衛生動物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Malaria Automatic Diagnosis System. -Evaluation by Appling the Deep Learning Method-2019

    • 著者名/発表者名
      Waon Haraguchi, Akihiko Hanafusa, Eri Hayakawa, Hirotomo Kato
    • 学会等名
      2nd Americas Conference on Medical Imaging and Clinical Research
    • 国際学会
  • [学会発表] ハマダラカ雌におけるdoublesex欠損の吸血・血液消化への影響2019

    • 著者名/発表者名
      山本大介、炭谷めぐみ、加藤大智
    • 学会等名
      第90回日本動物学会
  • [学会発表] Observation of cholesterol sorting in P. falciparum-erythrocytes by 3D label-free Holotomographic imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Eri H. Hayakawa , Glenn Nardone , Kentaro Yamaguchi , Hiroyuki Matsuoka, Hirotomo Kato, Masahiro Mori, Jiro Usukura
    • 学会等名
      American Society for Cell Biology (ASCB) 58th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] マラリア自動診断システムの開発 ―ディープラーニングによる適用評価―2019

    • 著者名/発表者名
      原口和音,花房昭彦,早川枝李,加藤大智
    • 学会等名
      第28回日本コンピュータ外科学会大会
  • [学会発表] PCR-RFLP法を用いたエクアドルに分布するリーシュマニア原虫種の同定2019

    • 著者名/発表者名
      加藤大智、Eduardo A. Gomez、関千里、Ahmed Tabbabi、山本大介、橋口義久
    • 学会等名
      第79回日本寄生虫学会東日本支部大会
  • [学会発表] ペルー共和国におけるリーシュマニア原虫の地理的分布2019

    • 著者名/発表者名
      加藤大智、Abraham G. Caceres、関千里、久保誠、Ahmed Tabbabi、山本大介、橋口義久
    • 学会等名
      第60回日本熱帯医学会
  • [図書] Mucosal Vaccine for Parasitic Infections, In: Mucosal Vaccines: Innovation for Preventing Infectious Diseases, Pascual DW, Kiyono H. (Ed)2019

    • 著者名/発表者名
      Hirotomo Kato
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      Elsevier
    • ISBN
      9780128119242
  • [備考] http://www.jichi.ac.jp/idoubutsu/indexTJ2.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi