研究課題/領域番号 |
18K19460
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
加藤 大智 自治医科大学, 医学部, 教授 (00346579)
|
研究分担者 |
崔 龍洙 自治医科大学, 医学部, 教授 (50306932)
渡邊 真弥 自治医科大学, 医学部, 准教授 (60614956)
山本 大介 自治医科大学, 医学部, 講師 (90597189)
水島 大貴 自治医科大学, 医学部, 助教 (50843455)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
キーワード | 吸血昆虫 / 腸内フローラ / サシチョウバエ / ハマダラカ / リーシュマニア / マラリア |
研究成果の概要 |
本研究では、吸血昆虫の中腸の環境形成に重要な役割を担う腸内フローラが、病原体の生存・発育に影響を及ぼし、吸血昆虫の病原体媒介能を決定する因子となるのかについて検討した。1)エクアドルとペルーに分布するリーシュマニア原虫媒介能の異なる同種のサシチョウバエの腸内フローラを比較解析し、サシチョウバエの生息地域と腸内フローラの相関について明らかにすることができた。2)希少糖を投与してマラリア原虫媒介能が低下したハマダラカと通常のフルクトースを投与したハマダラカの腸内フローラを経時的に比較解析したところ、希少糖投与群でいくつかのユニークな腸内細菌の増殖が確認された。
|
自由記述の分野 |
衛生動物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
病原体と媒介昆虫との関係は“種レベル”で規定されると考えられている。しかしながら、病原体を媒介する昆虫種が分布しているにも関わらず、感染症が流行していない地域は多く存在する。本研究は、吸血昆虫の病原体媒介能は種レベルで規定されるだけではなく、それに加えて『何らかの因子』も関与していると考え、吸血昆虫の腸内フローラに着目して研究を行った。本研究および今後の研究を通して吸血昆虫の腸内フローラが病原体媒介能に与える影響を解明することで、吸血昆虫による病原体媒介機構に新たな概念を提唱することが期待され、吸血昆虫の腸内フローラを標的とした新たな感染症制御戦略の構築につながることが期待される。
|