• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

抗腫瘍薬誘導性DNA複製ストレス誘導におけるRNAの関与とその意義

研究課題

研究課題/領域番号 18K19478
研究機関九州大学

研究代表者

北尾 洋之  九州大学, 薬学研究院, 教授 (30368617)

研究分担者 飯森 真人  九州大学, 薬学研究院, 准教授 (20546460)
沖 英次  九州大学, 大学病院, 講師 (70380392)
佐伯 浩司  九州大学, 大学病院, 講師 (80325448)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワードDNA複製ストレス / RNA転写中間体 / 抗がん剤 / ゲノム不安定性
研究実績の概要

「がんの特性」を生み出すための性質として「ゲノム不安定性」があり、様々ながんにおける共通の性質として認識されている。多くのがんにおいて、DNA複製ストレスが染色体レベルでのゲノム不安定性を引き起こす要因とされている。DNA複製ストレスとは、DNA損傷やdNTP枯渇など、不完全な環境で正常なDNA複製進行が妨げられる状況を指す。近年、DNA複製進行を妨げる外的な要因がない場合でも、自然発生する因子が引き金となり、DNA複製ストレスが発生していることが知られるようになり、その要因の1つとして、RNA転写中間体(RNA-DNAハイブリッド構造)とDNA複製との衝突が提唱されている。今年度は、抗がん剤トリフルリジン(FTD)によるDNA複製ストレス発生時におけるRNA転写中間体の関与の有無について、検証を行った。FTD(IC50濃度=3 microM)曝露24時間後に効率よくChk1 Ser345リン酸化、FancD2モノユビキチン化が観察された。この時、リン酸化RNA polymerase IIとFancD2の近接が確認された。RNA転写中間体特異的な抗体(S9.6)を用いたRNA転写中間体の検出については、再現性のある結果が得られず、その特異性、定量性について、さらなる検証が必要と考えられた。転写活性を阻害する薬剤のうち、DRB, Flavopiridol添加により、FTDによるChk1 Ser345リン酸化が有意に抑制されたが、Cordycepin添加では抑制効果は見られなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画していた実験について、おおむね実施することができ、実験における問題点を明らかにすることができたことで、至適な解析条件なども定まってきたと考えられるため。

今後の研究の推進方策

RNA転写中間体特異的な抗体(S9.6)を用いたRNA転写中間体の検出について、その特異性、定量性について実験条件を精査することにより、再現性のある結果が得られる条件を探索する。DRB, Flavopiridol添加時、またRNaseH1過剰発現時のRNA転写中間体の検出、FancD2とRNA polymerase IIとの近接などについて、定量的データを取得していく。また、RNase H1のRNA転写中間体結合ドメインによるRNA転写中間体検出法についても検証する。さらに、他の抗がん剤によるDNA複製ストレス発生時における検討も進めていく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] MDC1 methylation mediated by lysine methyltransferases EHMT1 and EHMT2 regulates active ATM accumulation flanking DNA damage sites2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Sugiko、Iimori Makoto、Chan David Virya、Hara Eiji、Kitao Hiroyuki、Maehara Yoshihiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 10888

    • DOI

      10.1038/s41598-018-29239-3

  • [雑誌論文] Thymidine Kinase 1 Loss Confers Trifluridine Resistance without Affecting 5-Fluorouracil Metabolism and Cytotoxicity2018

    • 著者名/発表者名
      Edahiro Keitaro、Iimori Makoto、Kobunai Takashi、Morikawa-Ichinose Tomomi、Miura Daisuke、Kataoka Yuki、Niimi Shinichiro、Wakasa Takeshi、Saeki Hiroshi、Oki Eiji、Kitao Hiroyuki、Maehara Yoshihiko
    • 雑誌名

      Molecular Cancer Research

      巻: 16 ページ: 1483~1490

    • DOI

      10.1158/1541-7786.MCR-17-0686

  • [雑誌論文] A minimal threshold of FANCJ helicase activity is required for its response to replication stress or double-strand break repair2018

    • 著者名/発表者名
      Bharti Sanjay Kumar、Sommers Joshua A、Awate Sanket、Bellani Marina A、Khan Irfan、Bradley Lynda、King Graeme A、Seol Yeonee、Vidhyasagar Venkatasubramanian、Wu Yuliang、Abe Takuye、Kobayashi Koji、Shin-ya Kazuo、Kitao Hiroyuki、Wold Marc S、Branzei Dana、Neuman Keir C、Brosh Robert M
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 46 ページ: 6238~6256

    • DOI

      10.1093/nar/gky403

  • [雑誌論文] Epithelial Paradox: Clinical Significance of Coexpression of E-cadherin and Vimentin With?Regard to Invasion and Metastasis of Breast?Cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Nami、Tokunaga Eriko、Iimori Makoto、Inoue Yuka、Tanaka Kimihiro、Kitao Hiroyuki、Saeki Hiroshi、Oki Eiji、Maehara Yoshihiko
    • 雑誌名

      Clinical Breast Cancer

      巻: 18 ページ: e1003~e1009

    • DOI

      10.1016/j.clbc.2018.02.002

  • [学会発表] Cell fate decision according to p53 status in response to nucleoside analog-induced DNA replication stress2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kitao
    • 学会等名
      Gordon Research Conference-Mutagenesis
  • [学会発表] The mechanism of tumor cell fate decision by an antitumor nucleoside analogue, trifluridine2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kitao
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] Cell fate decision according to p53 status in response to nucleoside analog-induced DNA replication stress2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kitao
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [備考] 九州大学 研究者情報

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K003932/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi