動物の表情を生み出す神経回路機構やその進化については理解が遅れている。そこで、行動タスクや特定神経活動の操作を用いてマウスの内的状態を人為的に操作し、その結果表出する様々な顔面筋の運動の変化を調べたところ、報酬予期と報酬獲得に伴い、マウスの洞毛や鼻に特徴的な運動が現れることが示された。報酬予測時と報酬獲得時の顔運動を司る神経回路は異なり、側坐核ドーパミンD1受容体発現細胞は報酬獲得時の顔運動には関わるが報酬予測時の運動には関わらない。ところが、大脳皮質一次運動野の神経細胞は両者の運動を司っており、報酬関連の顔運動を司る神経回路のより出力に近いノードを形成していると考えられた。
|