• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

非侵襲的言語マッピング法の開発:刺激介入から脳情報解読へのパラダイムシフト

研究課題

研究課題/領域番号 18K19514
研究機関神戸大学

研究代表者

松本 理器  神戸大学, 医学研究科, 教授 (00378754)

研究分担者 下竹 昭寛  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (80726000)
山尾 幸広  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (90736810)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード言語 / 皮質脳波 / 皮質皮質間誘発電位 / デコーディング / コヒーレンス / 神経心理 / 脳波
研究実績の概要

非侵襲的言語マッピング法の開発を目指して、研究を推進した。言語優位半球に頭蓋内電極を留置した難治部分てんかん患者のうち研究に同意を得た者を対象に以下を行った。中核言語ネットワークの参照データ作成において、ネットワーク地図のための皮質皮質間誘発電位(CCEP)の波形パターンの分類と解剖学的分布について明らかにした(国内学会発表)。中核言語野の言語課題の障害程度と結合様式については定性的な相関を少数例で予備的にまとめた(国内学会発表)。背側・腹側言語ネットワークに関連する前頭-頭頂葉・側頭葉間の皮質間結合の左右差につきCCEP記録から明らかにした(論文発表)。皮質電気刺激に替わる低侵襲的脳機能マッピング法に、運動関連の皮質脳波の脳律動解析の手法を考案し(論文発表2報)、言語機能マッピングの基盤の手法を確立した。臨床マッピングで用いる高頻度皮質電気刺激の刺激伝播の影響につき、刺激中の遠隔放電を解析し、刺激の大部分は刺激直下の皮質由来であることを示した(国内学会発表)。非刺激介入の言語課題下の誘発皮質脳波律動計測を行った。意味判断課題の皮質脳波の高周波律動から前部側頭葉における視覚性・聴覚性意味処理のハブ機能を明らかにした(国内学会発表)。今後、意味・音韻処理について言語課題脳波律動のデコーディングから各電極の誘発神経活動の重み付けを評価するための課題の追加、症例蓄積を行う。言語ネットワークの動態解析として、呼称課題下の皮質脳波の重回帰解析の重み付け情報を用いたコヒーレンス解析により言語領域間のネットワークの結合動態を予備的データとして明らかにした(国際学会発表)。今後は症例の蓄積と刺激介入のデータと照合し非刺激介入言語ネットワークマッピング法の開発を目指す。
これまでの解析データ・手法をもとに、次年度から、非侵襲的な脳磁図にも応用し、新規言語マッピング法の開発と有用性の評価を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画の下記項目それぞれにつき成果が挙げている。
A.中核言語ネットワークの参照データ作成:基本となる研究として①脳内ネットワークの青写真となるCCEP波形分類、②低侵襲の脳機能マッピング法について学会発表、論文2本発表した。中核言語野の言語課題の障害程度と結合様式については定性的な相関を少数例でまとめ学会発表した。現在、追加症例含めて11例の症例について解析に着手しており、言語ネットワーク内のハブとノードの同定を行う。
B.デコーディングによるネットワーク内の重み付け評価:非刺激介入の言語関連課題として意味判断課題の皮質脳波の高周波律動から前部側頭葉における視覚性・聴覚性意味処理の機能について国内学会発表を行った。現在、同課題の皮質脳波記録の症例蓄積と他の言語課題である類義語判断課題の皮質脳波記録症例の蓄積を行っている。今後、言語課題脳波律動のデコーディングから各電極の誘発神経活動の重み付けを評価するために、引き続き症例蓄積とあわせて脳波データ解析を行っていく。
C.数理モデルによるネットワーク動態解析:言語ネットワークの動態解析として、呼称課題下の皮質脳波の重回帰解析の重み付け情報を用いたコヒーレンス解析により言語領域間のネットワークの結合動態を1例において予備的データとして明らかにし国際学会発表した。現在、追加症例11例の解析に着手、症例蓄積を引き続き行っていく。
D.侵襲的頭蓋内研究から非侵襲脳磁図研究への橋渡し:言語関連課題について継続して作成、選定を行っており、準備が整えば課題下の脳磁図計測に着手する。
以上、研究計画のA~Cそれぞれで、研究実績に具体的に示したように、研究計画にそって、症例蓄積およびデータ解析、学会発表、論文公開を順次行っている。DについてはA~Cの結果を踏まえて着手していく予定である。

今後の研究の推進方策

下記A~Dの項目に沿って研究を進める。
A.中核言語ネットワークの参照データ作成:高頻度・低頻度電気刺激から、言語機能の皮質機能地図と皮質間結合地図を探索する。言語課題の障害程度(障害される課題数)と結合様式(言語関連領域との結合強度および数)からネットワーク内のハブとノードを同定するため症例蓄積を行う。
B.デコーディングによるネットワーク内の重み付け評価:物品呼称、復唱、意味判断課題を課し、誘発皮質脳律動を計測する。各物品・単語の意味・音韻属性を用いた機械学習や相関(重回帰)解析から言語表出(音韻処理)と理解(意味表象)の脳内活動のデコーディングを行う。全電極の皮質脳律動パターンから、各電極の誘発神経活動の重み付けを判定する。
C.数理モデルによるネットワーク動態解析:課題下の重回帰解析の重み付け情報を用いたコヒーレンス解析や多次元因果性解析といったネットワーク解析から、言語課題遂行中の言語領域間のネットワークの結合動態を明らかにする。症例を追加して引き続き解析を行う。刺激介入の中核データ(A)と照合し、デコーディング・ネットワーク解析のパラメーター調整と至適化(B,C)から、非介入(非侵襲)言語ネットワークマッピング法の開発を目指す。
D.侵襲的頭蓋内研究から非侵襲脳磁図研究への橋渡し:A~Cで最適化された言語関連課題と解析手法を非侵襲検査である脳磁図に応用し、脳外科手術前後の言語神経心理データとの照合から、新規言語マッピング法の有用性を評価し、言語機能の生理的バイオマーカーの探索を目指す。言語関連課題が選定された時点で計測に着手する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)研究にリクルートした患者が予定より少なく、電極などの消耗品の購入が少なかった。このため計測脳波データの解析用ワークステーションおよび解析ソフトの購入、関連の消耗品費の購入が次年度の予定となったため。
(使用計画)
言語/意味認知課題下の皮質記録を行うにあたり、頭蓋内電極(ステレオ脳波深部電極)の消耗品費を次年度に計画する。関連の解析用ワークステーションとデータ保存用ネットワークハードディスク(設備備品費)、解析ソフト(消耗品費)の購入を予定する。脳磁図検査を開始した場合には、各患者1回1万円 x 2回 x 人数分の使用料を予定する。得られた研究成果を国内外の学会で発表し(研究成果発表:外国旅費、国内旅費)、また国内外共同研究者とのディスカッションを経て学術論文にまとめる(外国旅費、国内旅費、論文投稿費)。

  • 研究成果

    (55件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (35件) (うち国際学会 7件、 招待講演 5件) 図書 (8件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Johns Hopkins School of Medicine/University of Wisconsin-Madison/Epilepsy Center, Cleveland Clinic(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Johns Hopkins School of Medicine/University of Wisconsin-Madison/Epilepsy Center, Cleveland Clinic
  • [国際共同研究] University of Manchester/University of Cambridge(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Manchester/University of Cambridge
  • [雑誌論文] The neural tides of sleep and consciousness revealed by single-pulse electrical brain stimulation2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyohide Usami, Anna Korzeniewska, Riki Matsumoto, Katsuya Kobayashi, Takefumi Hitomi, Masao Matsuhashi, Takeharu Kunieda, Nobuhiro Mikuni, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda, Nathan E Crone
    • 雑誌名

      Sleep

      巻: 42 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1093/sleep/zsz050

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A rational, multispectral mapping algorithm for primary motor cortex: A primary step before cortical stimulation2019

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Neshige, Katsuya Kobayashi, Masao Matsuhashi, Takefumi Hitomi, Akihiro Shimotake, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Riki Matsumoto, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Hirofumi Maruyama, Akio Ikeda
    • 雑誌名

      Epilepsia

      巻: 60 ページ: 547~559

    • DOI

      10.1111/epi.14669

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-component intrinsic brain activities as a safe alternative to cortical stimulation for sensori-motor mapping in neurosurgery2018

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Neshige, Masao Matsuhashi, Katsuya Kobayashi, Takeyo Sakurai, Akihiro Shimotake, Takefumi Hitomi, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Riki Matsumoto, Ryosuke Takahashi, Susumu Miyamoto, Hieofumi Maruyama, Masayasu Matsumoto, Akio Ikeda
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 129 ページ: 2038~2048

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2018.06.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do scalp-recorded slow potentials during neuro-feedback training reflect the cortical activity?2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Fumuro, Masao Matsuhashi, Riki Matsumoto, Kiyohide Usami, Akihiro Shimotake, Takeharu Kunieda, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Ryosuke Takahashi, Susumu Miyamoto, Akio Ikeda
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 129 ページ: 1884~1890

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2018.05.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interhemispheric Asymmetry of Network Connecting Between Frontal and Temporoparietal Cortices: A Corticocortical-Evoked Potential Study2018

    • 著者名/発表者名
      Aya Kanno, Rei Enatsu, Satoshi Ookawa, Shouhei Noshiro, Shunya Ohtaki, Kengo Suzuki, Yuto Suzuki, Rintaro Yokoyama, Satoko Ochi, Yukinori Akiyama, Takeshi Mikami, Takuro Nakae, Takayuki Kikuchi, Takeharu Kunieda, Susumu Miyamoto, Riki Matsumoto, Nobuhiro Mikuni
    • 雑誌名

      World Neurosurgery

      巻: 120 ページ: e628~e636

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2018.08.137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cortical Responses to Input From Distant Areas are Modulated by Local Spontaneous Alpha/Beta Oscillations2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyohide Usami、Griffin W Milsap, Anna Korzeniewska, Maxwell J Collard, Yujing Wang, Ronald P Lesser, William S Anderson, Nathan E Crone
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 29 ページ: 777~787

    • DOI

      10.1093/cercor/bhx361

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] アンカーボルトを用いた定位的深部電極挿入術(stereotactic EEG insertion)の初期経験-課題の抽出と挿入精度向上の検討2018

    • 著者名/発表者名
      稲田 拓、菊池 隆幸、小林 勝哉、中江 卓郎、下竹 昭寛、西田 誠、高橋 由紀、小林 環、永井 靖識、松本 直樹、山尾 幸広、吉田 和道、國枝 武治、松本 理器、池田 昭夫、宮本 享
    • 雑誌名

      Neurological Surgery 脳神経外科

      巻: 46 ページ: 917~924

    • DOI

      10.11477/mf.1436203839

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proposal of a diagnostic algorithm for autoimmune epilepsy: preliminary investigation of its utility2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Sakamoto, Riki Matsumoto, Jumpei Togawa, Yuichiro Hashi, Hirofumi Takeyama, Katsuya Kobayashi, Akihiro Shimotake, Takayuki Kondo, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda
    • 雑誌名

      Rinsho Shinkeigaku

      巻: 58 ページ: 609~616

    • DOI

      10.5692/clinicalneurol.cn-001180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] てんかんの治療戦略:てんかん外科における言語機能温存へ向けた試み2018

    • 著者名/発表者名
      松本 理器、下竹 昭寛、山尾 幸広、菊池 隆幸、國枝 武治
    • 雑誌名

      神経心理学

      巻: 34 ページ: 124~134

    • DOI

      10.20584/neuropsychology.17027

    • 査読あり
  • [学会発表] Role of the premotor and precentral negative motor area in praxis: a direct electrical stimulation study with behavioral analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Masaya Togo, Riki Matsumoto, Akihiro Shimotake, Tamaki Kobayashi, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda
    • 学会等名
      31st International Congress of Clinical Neurophysiology
    • 国際学会
  • [学会発表] Rational cortical mapping algorithm for epilepsy surgery: non-stimuli, multi-intrinsic brain activities without cortical stimulation2018

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Neshige, Katsuya Kobayashi, Masao Matsuhashi, Akihiro Shimotake, Takehumi Hitomi, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Riki Matsumoto, Ryosuke Takahashi, Susumu Miyamoto, Hirofumi Maruyama, Akio Ikeda.
    • 学会等名
      the 12th Asian&Oseanian Epilepsy Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Revised Diagonositc algorithm for autoimmune epilepsy without antibody testing: its proposal and validation with a restrospective cohort2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Sakamoto, Riki Matsumoto, Junpei Togawa, Hirohumi Takeyama, Yuichiro Hashi, Katsuya Kobayashi, Akihiro Shimotake, Frank Leypoldt, Klaus- Peter Wandinger, Takayuki Kondo, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda
    • 学会等名
      16th Asian Oceanian Congress Of Neurology
    • 国際学会
  • [学会発表] Human medial parietal cortices have distinct connectivity patterns: Evidence from standardized connectivity map using cortico-cortical evoked potential2018

    • 著者名/発表者名
      Masaya Togo, Riki Matsumoto, Takuro Nakae, Hirohumi Takeyama, Katsuya Kobayashi, Kiyohide Usami, Akihiro Shimotake, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda
    • 学会等名
      第41回神経科学大会
  • [学会発表] Electrocorticography-based non-primary motor area mapping comparable with cortical stimulation2018

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Neshige, Katsuya Kobayashi, Masao Matsuhashi, Akihiro Shimotake, Takehumi Hitomi, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Riki Matsumoto, Ryosuke Takahashi, Susumu Miyamoto, Hirofumi Maruyama, Akio Ikeda
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] Role of premotor and precentral negative motor area in praxis: a direct electrical stimulation study2018

    • 著者名/発表者名
      Masaya Togo, Riki Matsumoto, Akihiro Shimotake, Tamaki Kobayashi, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] Compensation of semantic memory after dominant anterior temporal lobe resection in epilepsy surgery2018

    • 著者名/発表者名
      Makiko Ota, Akihiro Shimotake, Riki Matsumoto, Mitsuhiro Sakamoto, Masako Daifu, Takuro Nakae, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Matthew Lambon Ralph, Akio Ikeda
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] Changes in human brain network connectivity during sleep and wakefulness; a study of neural propagation evoked by single-pulse electrical stimulation2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyohide Usami, Anna Korzeniewska, Riki Matsumoto*, Takefumi Hitomi, Kunieda Takeharu, Nobuhiro Mikuni, Katsuya Kobayashi, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda, and Nathan E. Crone
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Chronological Volumetry of Amygdala, Hippocampus and Whole Brain and Association with Clinical Course in Patients with Anti Voltage-gated Potassium Channel-complex Antibodies Associated Limbic Encephalitis(VGKC-LE)2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Honda, Riki Matsumoto、Akihiro Shimotake、Yuichiro Hashi、 Mitsuhiro Sakamoto、Daiki Fujii、Katsuya Kobayashi、Takahiro Mitsueda、 Akira Kuzuya、Ryosuke Takahashi、Akio Ikeda
    • 学会等名
      第52回日本てんかん学会学術集会
  • [学会発表] Chronological Change in Mesial Temporal Structures and Whole Brain Volumetry in Patients with Anti-Voltage-Gated Potassium Channel Complex (VGKC) Antibodies Associated Limbic Encephalitis.2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Honda,Riki Matsumoto, Akihiro Shimotake,Yuichiro Hashi, Mitsuhiro Sakamoto, Daiki Fujii, Katsuya Kobayashi, Takahiro Mitsueda, Akira Kuzuya, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda
    • 学会等名
      31st International Congress of Clinical Neurophysiology
    • 国際学会
  • [学会発表] Role of premotor and precentral negative motor area in praxis: a direct electrical stimulation study2018

    • 著者名/発表者名
      Masaya Togo, Riki Matsumoto, Akihiro Shimotake, Tamaki Kobayashi, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi and Akio Ikeda
    • 学会等名
      59th annual meeting of the Japanese society of neurology
  • [学会発表] Visual and auditory semantic processing converges in the anterior temporal lobe2018

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Shimotake, Riki Matsumoto, Katsuya Kobayashi, Takayuki Kikuchi, Takeharu Kunieda, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Matthew Lambon-Ralph, Akio Ikeda
    • 学会等名
      The 41th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
  • [学会発表] Double dissociation of the semantic and phonological processing in reading Kanji and Kana words - A quantitative low-intensity cortical stimulation study2018

    • 著者名/発表者名
      Masako Daifu, Riki Matsumoto, Akihiro Shimotake, Makiko Ota, Mitsuhiro Sakamoto, Katsuya Kobayashi, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Ryosuke Takahashi, Matthew A. Lambon Ralph, Akio Ikeda
    • 学会等名
      The 41th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
  • [学会発表] Compensation of semantic memory after dominant anterior temporal lobe resection in epilepsy surgery2018

    • 著者名/発表者名
      Makiko Ota, Akihiro Shimotake, Riki Matsumoto, Mitsuhiro Sakamoto, Masako Daifu, Takuro Nakae, Takayuki. Kikuchi Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Matthew A. Lambon Ralph, Akio Ikeda
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] Functional mapping of visual and auditory semantic processing in the anterior temporal lobe2018

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Shimotake, Riki Matsumoto, Katsuya Kobayashi, Takayuki Kikuchi, Masao Matsuhashi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Akio IKEDA
    • 学会等名
      第52回日本てんかん学会学術集会
  • [学会発表] Underlying excitability at the focus modulates network dynamics of seizure propagation: a single-pulse electrical stimulation study time-locked to spike and post-spike slow.2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Kobayashi, Riki Matsumoto, Kiyohide Usami, Akihiro Shimotake, Masao Matsuhashi, Yukihiro Yamao, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda.
    • 学会等名
      American Epilepsy Society (AES) 2018 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 高頻度皮質電気刺激による高次運動障害の発現機構の検討:皮質刺激誘発反応と行動解析の包括的検討2018

    • 著者名/発表者名
      十河正弥、松本理器、下竹昭寛、 松橋眞生、小林環、菊池隆幸、吉田和道、國枝武治、宮本享、髙橋良輔、池田昭夫
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 発語失行の病態:機能マッピング,電気的線維追跡からの症例の考察2018

    • 著者名/発表者名
      坂本光弘、松本理器、下竹昭寛、太田真紀子、中谷光良、中江卓郎、菊池隆幸、吉田和道、國枝武治、髙橋良輔、池田昭夫
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 言語ネットワーク内における中核言語野の結合様式の検討2018

    • 著者名/発表者名
      尾谷-山田真弓、松本理器、下竹昭寛、坂本光弘、十河正弥、中江卓郎、武山博文、小林勝哉、宇佐美清英、松橋眞生、山尾幸弘、菊池隆幸、吉田和道、高橋良輔、池田昭夫
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 広帯域皮質脳波を用いた運動関連皮質の脳機能マッピングのアルゴリズム:てんかん外科の皮質電気刺激検査からの合理的発展の試み2018

    • 著者名/発表者名
      音成秀一郎、松橋眞夫、松本理器、池田昭夫
    • 学会等名
      第52回日本てんかん学会
  • [学会発表] 側頭葉腫瘍切除症例における意味認知機能の検討2018

    • 著者名/発表者名
      下竹昭寛、松本理器、太田真紀子、坂本光弘、中江卓郎、菊池隆幸、荒川芳輝、國枝武治、宮本享、高橋良輔、池田昭夫
    • 学会等名
      第42回 日本神経心理学会学術集会
  • [学会発表] 低い刺激強度の皮質電気刺激と呼称課題の組み合わせによる言語機能マッピングの有用性2018

    • 著者名/発表者名
      下竹 昭寛、松本 理器、坂本 光弘、中谷 光良、太田 真紀子、小林 勝哉、菊池 隆幸、吉田 和道、國枝 武治、宮本 享、髙橋 良輔、池田 昭夫
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 皮質電気刺激による脳機能マッピング2018

    • 著者名/発表者名
      松本理器、下竹昭寛、十河正弥、菊池隆幸、國枝武治、池田昭夫
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] てんかん外科における最新のてんかん診断学. PS3 てんかん外科と機能的脳神経外科2018

    • 著者名/発表者名
      松本理器、山尾幸広、菊池隆幸、吉田和道、國枝武治、池田昭夫、宮本享
    • 学会等名
      第38回日本脳神経外科コングレス総会
    • 招待講演
  • [学会発表] てんかんにおける覚醒下手術の役割2018

    • 著者名/発表者名
      菊池隆幸、小林環、永井靖識、山尾幸広、吉田和道、小林勝哉、下竹昭寛、松本理器、池田昭夫、國枝武治、宮本享
    • 学会等名
      第52回日本てんかん学会学術集会
  • [学会発表] 高齢者のてんかん2018

    • 著者名/発表者名
      松本理器
    • 学会等名
      第60回日本老年医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 意識における後方皮質領野の意義:皮質脳波における異周波数間結合解析による検討2018

    • 著者名/発表者名
      十川純平、松本理器、井内盛遠、松橋眞生、小林勝哉、宇佐美清英、人見健文、中江卓郎、菊池隆幸、吉田和道、國枝武治、宮本享、高橋良輔、池田昭夫
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] てんかんネットワークの結合性はてんかん焦点での興奮・抑制により動的に変動する:皮質皮質間誘発電位を用いた検討2018

    • 著者名/発表者名
      小林勝哉、松本理器、宇佐美清英、下竹昭寛、山尾幸宏、菊池隆幸、吉田和道、國枝武治、高橋良輔、池田昭夫
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 皮質刺激皮質誘発電位(CCEP)における律動反応~機能ネットワークから見た反応特性の多様性~2018

    • 著者名/発表者名
      中江卓郎、松本理器、十河正弥、武山博文、小林勝哉、下竹昭寛、松橋眞生、山尾幸広、菊池隆幸、吉田和道、國枝武治、池田昭夫、宮本享
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 皮質皮質間誘発電位(CCEP)の分類と分布の検討2018

    • 著者名/発表者名
      迎伸孝、松本理器、小林勝哉、十河正弥、松橋眞生、中江卓郎、武山博文、下竹昭寛、山尾幸広、菊池隆幸、吉田和道、飯原弘二、高橋良輔、池田昭夫
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] Functional mapping of visual and auditory semantic processing in the anterior temporal lobe2018

    • 著者名/発表者名
      下竹昭寛、松本理器、小林勝哉、菊池隆幸、松橋眞生、吉田和道、國枝武治、宮本享、高橋良輔、池田昭夫
    • 学会等名
      第52回日本てんかん学会学術集会
  • [学会発表] 術中言語白質路モニタリングにおける皮質-皮質間誘発電位の麻酔の影響-言語機能保護を目指して-2018

    • 著者名/発表者名
      山尾幸広、松本理器、國枝武治、荒川芳輝、中江卓郎、菊池隆幸、吉田和道、池田昭夫、宮本享
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第77回学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 術中脳機能モニタリング2018

    • 著者名/発表者名
      山尾幸広、松本理器、國枝武治、荒川芳輝、中江卓郎、菊池隆幸、吉田和道、池田昭夫、宮本享
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] てんかんネットワークの結合性はてんかん焦点での興奮・抑制により動的に変容する:皮質皮質間誘発電位を用いた検討.2018

    • 著者名/発表者名
      小林勝哉、松本理器、宇佐美清英、下竹昭寛、松橋眞生、十河正弥、梶川駿介、尾谷真弓、山尾幸広、菊池隆幸、吉田和道、國枝武治、髙橋良輔、池田昭夫.
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術集会
  • [学会発表] An electrocorticogram analysis based on the theoretical coupling between subpopulation network structure and cross-spectral power2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sato, Riki Matsumoto, Akihiro Shimotake, Masao Matsuhashi, Takayuki Kikuchi, Takeharu Kunieda, Hiroaki Mizuhara, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda
    • 学会等名
      Annual meeting of Socitely for Neurosciene 2018
    • 国際学会
  • [図書] 単純部分発作 1.側頭葉てんかん、前頭葉てんかん.第10章/14 けいれん性疾患、機能性疾患/3局在関連性てんかん.新内科学第10版(矢﨑義雄編)2019

    • 著者名/発表者名
      松本理器
    • 総ページ数
      in press
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 複雑部分発作 1.側頭葉てんかん、前頭葉てんかん.第10章/14 けいれん性疾患、機能性疾患/3局在関連性てんかん.新内科学第10版(矢﨑義雄編)2019

    • 著者名/発表者名
      松本理器
    • 総ページ数
      in press
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 薬剤抵抗性でありながら外科治療適応が考慮されない/月刊薬事 61(1):2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美清英,菊池隆幸,松本理器
    • 総ページ数
      4(p67-70)
    • 出版者
      株式会社 じほう
    • ISBN
      (ISSN) 00165980
  • [図書] てんかん外科における最新のてんかん診断学.特集「てんかん外科と機能的脳神経外科」.2019

    • 著者名/発表者名
      松本理器,菊池隆幸,山尾幸広,中江卓郎,小林勝哉,下竹昭寛4,吉田和道,國枝武治,池田昭夫,宮本享.
    • 総ページ数
      in press
    • 出版者
      脳神経外科ジャーナル
  • [図書] Chapter 32, Cortico-cortical evoked potential mapping (Section 4: Human Brain Mapping). /In: Lhatoo S, Kahane P, Luders H, eds. Invasive Studies of the Human Epileptic Brain: Principles and Practice of Invasive Brain Recordings and Stimulation in Epilepsy.2018

    • 著者名/発表者名
      Riki Matsumoto, Takeharu Kunieda
    • 総ページ数
      23(p431-453)
    • 出版者
      Oxford University Press
    • ISBN
      978-0-19871-466-8
  • [図書] 第15章 神経・筋疾患 てんかんの内科治療.今日の治療指針 2018年版-私はこう治療している.2018

    • 著者名/発表者名
      松本理器
    • 総ページ数
      4(p949-952)
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      978-4-26003-233-9
  • [図書] III 各種疾患 11.機能性疾患 1 てんかんの新規治療薬.Annual Review 神経 20182018

    • 著者名/発表者名
      吉村元,松本理器
    • 総ページ数
      11(p306-316)
    • 出版者
      中外医学社
    • ISBN
      978-4-498-32806-8
  • [図書] 第3章 身体意識の脳内身体表現マーカー.身体性システムとリハビリテーションの科学2 身体認知(近藤 敏之 編今水 寛 編森岡 周 編)2018

    • 著者名/発表者名
      松本理器.
    • 総ページ数
      13(p73-85)
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-064402-0
  • [備考] 京都大学大学院医学研究科てんかん・運動異常生理学講座

    • URL

      http://epilepsy.med.kyoto-u.ac.jp/research

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi