• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

抑制性受容体を介する免疫抑制に着目した播種性カンジダ症の病態解明及び治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K19529
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

金城 雄樹  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20570831)

研究分担者 高塚 翔吾  国立感染症研究所, 真菌部, 研究員 (90609398)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワードカンジダ血症 / 播種性カンジダ症 / 眼内炎 / 抑制性受容体 / Candida albicans / non-albicans Candida
研究実績の概要

本研究では、カンジダ血症・播種性カンジダ症の病態解明及び新規治療法の開発をめざし、播種性カンジダ症のマウスモデルの構築、発症機構及び病態の解析を行っている。まず、好中球やB細胞などに発現する抑制性受容体のLMIR3分子に着目して解析を行った。LMIR3欠損マウスの好中球は、Candida albicansや緑膿菌に対する殺菌活性が高いことを見出した。その結果と一致して、C. albicansや緑膿菌の感染実験にて、LMIR3欠損マウスでは野生型マウスと比較して感染抵抗性を示した(Sci Rep 2018)。抑制性受容体LMIR3はカンジダや緑膿菌に対する好中球の殺菌作用を抑制的に制御する役割を担うことが示唆された。

また、カンジダ眼内炎の病態解明を目指して、C. albicans、Candida glabrata とCandida parapsilosisを用いて、マウスの眼内炎の発症と病態を解析した。眼内の真菌数はC. albicans感染群で他の2群と比較して有意に多かった。また、病理学的解析及びフローサイトメトリー解析の結果、C. albicans感染群では眼内に好中球や炎症性単球の浸潤を認めたのに対し、C. glabrata感染群及びC. parapsilosis感染群では、炎症細胞の集積をほとんど認めなかった。C. albicans感染群では、眼内のIL-6、CXCL1、CXCL2及びCCL2 の有意な上昇を認めるとともに、これらのサイトカイン・ケモカインの産生と真菌数の間に強い正の相関を認めた(Front Microbiol 2018)。以上の結果より、C. albicansは血流感染に伴い、眼内へ浸潤して増加することで、サイトカイン・ケモカイン産生を誘導し、好中球や炎症性単球を集積させることにより眼内炎を引き起こすことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

抑制性受容体LMIR3が好中球のカンジダに対する抗真菌活性を抑制的に制御することを明らかにした。また、眼内炎の発症におけるC. albicansとnon-albicans Candidaの違いを見出すとともに、C. albicansによる眼内炎の病態の一端を明らかにした。さらに、眼内炎症例の解析にて、C. parapsilosisによる真菌血症が最も多い場合でも、合併する眼内炎の原因真菌としては、C. albicansが他のカンジダ属真菌と比較して有意に多いことが明らかになった。マウスモデル及び臨床症例での解析から、C. albicansはnon-albicans Candidaと比較して、眼内炎の発症と深く関与することが示唆された。本研究にて構築したマウス眼内炎モデルは、眼内炎の病態の解析や抗真菌薬の効果の判定など種々の解析に有用と考えられる。

以上より、本研究は順調に進展している。

今後の研究の推進方策

カンジダ血症・播種性カンジダ症の病態解明を目指して、研究を推進する。

1) 免疫抑制マウスでのカンジダ播種の解析:播種性カンジダ症例では、ステロイド投与による免疫抑制や腸管粘膜障害を認めるケースも多い。その病態の解明を目指し、ステロイド投与により軽度細胞性免疫低下状態を誘導したマウスを用いて、腸管からのカンジダ播種を解析しており、その研究を進展させる。ステロイド投与マウスにて、C. albicans およびC. glabrataなどのnon-albicans Candidaを胃内接種後の真菌の播種を解析するとともに、好中球非減少・軽度細胞性免疫低下状態でのカンジダ播種の病態解明を目指し、免疫応答の解析を行う。

2)細菌・カンジダ共感染マウスモデルでの腸炎およびカンジダ播種の解析:Clostridium difficile は主に入院中の抗菌薬投与症例において難治性の腸管感染をおこすが、最近、市中発症型のC. difficile感染症の増加が注目されている。C. difficile 感染とC. albicans感染による腸炎の発症や増悪、及び真菌の播種について解析を行っており、その研究を進展させる。胃内接種によりC. albicans やC. difficileを腸管内に定着させ、体重の推移、便の性状及び、腸管内や糞便中の細菌や真菌数の推移を解析するとともに、カンジダの播種を解析する。また、病態解明を目指し、免疫応答の解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

交付申請時に、複数の学会参加の旅費を計上したが、参加した学会が当初の予定より少なかった。また、参加した学会は都内開催の学会であったため、旅費の支出がなかった。研究補助員への人件費・謝金を予算に計上したが、当該研究に関して補助員への人件費・謝金を支出する必要がなくなった。そのため、次年度使用額が生じた。

次年度以降に、消耗品の購入や補助員への人件費・謝金の支出を計画している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The phytosphingosine-CD300b interaction promotes zymosan-induced, nitric oxide?dependent neutrophil recruitment2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Mariko、Izawa Kumi、Urai Makoto、Yamanishi Yoshinori、Maehara Akie、Isobe Masamichi、Matsukawa Toshihiro、Kaitani Ayako、Takamori Ayako、Uchida Shino、Yamada Hiromichi、Nagamine Masakazu、Ando Tomoaki、Shimizu Toshiaki、Ogawa Hideoki、Okumura Ko、Kinjo Yuki、Kitamura Toshio、Kitaura Jiro
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 12 ページ: eaar5514

    • DOI

      10.1126/scisignal.aar5514

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences in Ocular Complications Between Candida albicans and Non-albicans Candida Infection Analyzed by Epidemiology and a Mouse Ocular Candidiasis Model2018

    • 著者名/発表者名
      Abe Masahiro、Kinjo Yuki、Ueno Keigo、Takatsuka Shogo、Nakamura Shigeki、Ogura Sho、Kimura Muneyoshi、Araoka Hideki、Sadamoto Sota、Shinozaki Minoru、Shibuya Kazutoshi、Yoneyama Akiko、Kaku Mitsuo、Miyazaki Yoshitsugu
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 9 ページ: 2477

    • DOI

      10.3389/fmicb.2018.02477

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mouse LIMR3/CD300f is a negative regulator of the antimicrobial activity of neutrophils2018

    • 著者名/発表者名
      Ueno Keigo、Urai Makoto、Izawa Kumi、Otani Yoshiko、Yanagihara Nao、Kataoka Michiyo、Takatsuka Shogo、Abe Masahiro、Hasegawa Hideki、Shimizu Kiminori、Kitamura Toshio、Kitaura Jiro、Miyazaki Yoshitsugu、Kinjo Yuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 17406

    • DOI

      10.1038/s41598-018-35699-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Candida albicans 眼内炎マウスモデルの構築及び同モデルを用いた眼内炎発症機序に関する解析2018

    • 著者名/発表者名
      阿部 雅広, 金城 雄樹, 上野 圭吾, 澁谷 和俊, 賀来 満夫, 宮崎 義継
    • 学会等名
      第67回日本感染症学会東日本地方学術集会・第65回日本化学療法学会東日本支部総会 合同学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi