• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ナノキャリアを用いたsiRNAデリバリーによる糖尿病性腎症治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K19533
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分53:器官システム内科学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

藤田 敏郎  東京大学, 先端科学技術研究センター, 名誉教授 (10114125)

研究分担者 丸茂 丈史  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任准教授 (70265817)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワード糖尿病性腎症 / エピジェネティクス / DNAメチル化
研究成果の概要

糖尿病性腎症の進行は妨げることが難しいことから、腎構成細胞へのエピジェネティクス修飾がその発症に関与すると考えられていたが、詳細は不明であった。本研究では糖尿病モデルマウスの腎メサンギウム細胞において、線維化や炎症を誘導するTgfb1遺伝子のプロモーターのDNAメチル化が生じており、そのためTgfb1遺伝子発現が亢進して、腎症の進行に関わっていることを示し、糖尿病性腎症進行の新機序を示した。一連の研究により、腎臓の細胞特異的DNAメチル化が、糖尿病性腎症の治療標的としてだけでなく、予知マーカーとして有望であることを提示した。

自由記述の分野

腎臓内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、糖尿病性腎症の進行には腎構成細胞におけるエピジェネティック修飾が深く関与することを証明した。すなわち糖尿病性腎症の抑制のためには、エピジェネティク治療薬の開発と共に、有用な早期マーカーの探索とそれによる予防が重要であることを実証したものであり、糖尿病による腎機能障害の医療に貢献するものと期待される

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi