• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

脳-腸-肝ネットワークによる新規肝再生治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K19537
研究機関新潟大学

研究代表者

寺井 崇二  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00332809)

研究分担者 上村 顕也  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (00579146)
上野 将紀  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40435631)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワード脳腸肝ネットワーク / 神経 / 臓器連関
研究実績の概要

本研究では急性、慢性肝障害モデルマウスを対象として、神経ネットワークによる消化管ホルモンの分泌、肝再生への影響、神経系を介したフィードバック機構による肝再生シグナルの制御機構を解明することを課題とする。
具体的には、急性、慢性肝障害モデルマウスにおける自律神経系を介した腸管からの消化管ホルモンの分泌制御機構の解明のために、部分肝切除による急性肝障害時の肝再生過程、四塩化炭素投与による慢性肝障害の病態において、肝、脳、腸をつなぐ神経経路の消化管ホルモン分泌への関与を明らかにする。まず経シナプスウィルストレーサーを用いて、肝脳腸を結ぶ神経経路の可視化と同定を行い、そのシグナル伝達の肝病態における変化を明らかにする。さらに化学遺伝学的手法を用いて腸、肝を結ぶ脳神経経路の活動を特異的に促進あるいは抑制し、消化管ホルモンの分泌が増加あるいは低下するか検証する。さらには、本手法を用いて、神経系を介した脳へのシグナル伝達によるフィードバック機構の解析を行い、肝障害時に一度活性化した、この神経ネットワークの制御、フィードバック機構について検討する。
今年度は、急性、慢性肝障害モデルマウスにおける自律神経系を介した腸管からの消化管ホルモンの分泌制御機構の解明のために、部分肝切除、コリン欠乏食、高脂肪食給餌のほか、メラノコルチン4型受容体欠損マウスを用いた脂肪肝モデルを作成し、肝障害時の肝再生過程、慢性肝障害の病態において、肝脳腸をつなぐ神経経路の消化管ホルモン分泌の発現を検証した。さらにこの変化が、神経ネットワークに関与するか、その遮断により検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では急性、慢性肝障害モデルマウスを対象として、神経ネットワークによる消化管ホルモンの分泌、肝再生への影響、神経系を介したフィードバック機構による肝再生シグナルの制御機構を解明することを課題としており、さまざまな肝病態モデルマウスを用いることによって、その検討を行うことができたため、おおむね順調に進行していると判断した。

今後の研究の推進方策

これまでの結果に基づき、肝脳腸をつなぐ神経経路の消化管ホルモン分泌への関与を明らかにする。まず順行性トレーサーを用いて、肝臓からの求心性内臓神経を、逆行性経シナプスウィルストレーサーであるPseudorabies virus(PRV)を用いて、小腸へ伸びる遠心性迷走神経路を構成する全神経細胞を標識し、肝脳腸を結ぶ神経経路の可視化と同定を行う。

次年度使用額が生じた理由

残高が生じたため。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Autonomic nervous system network and liver regeneration2018

    • 著者名/発表者名
      Kamimura Kenya、Inoue Ryosuke、Nagoya Takuro、Sakai Norihiro、Goto Ryo、Ko Masayoshi、Niwa Yusuke、Terai Shuji
    • 雑誌名

      World Journal of Gastroenterology

      巻: 24 ページ: 1616~1621

    • DOI

      10.3748/wjg.v24.i15.1616

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of a neural relay on liver regeneration in mice: activation of serotonin release from the gastrointestinal tract2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue Ryosuke、Kamimura Kenya、Nagoya Takuro、Sakai Norihiro、Yokoo Takeshi、Goto Ryo、Ogawa Kohei、Shinagawa-Kobayashi Yoko、Watanabe-Mori Yukari、Sakamaki Akira、Abe Satoshi、Kamimura Hiroteru、Miyamura Norio、Nishina Hiroshi、Terai Shuji
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 8 ページ: 449~460

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12382

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi