研究課題
【概略】遺伝性徐脈治療における新たに明らかとなったKAChチャネルを介した疾患メカニズムを通じて、first-in-class薬剤開発に必要な分子機序を解明する研究をおこなった。【検討A】ゲノム解析と変異の同定:①確立した多数症例に対する網羅的変異検出のための新規標的パネル解析・情報解析法からバリアント抽出を行った。②ゲノムコホート160例の全エクソーム解析を実施し、遺伝性徐脈性疾患標的となる候補バリアント絞り込み解析パイプラインを構築更新した。③全エクソーム解析に対応したバーチャルパネル解析からKAChチャネロパチー関連9遺伝子の候補バリアント絞り込み解析を実施し、疾患原因候補となり得る26バリアントを抽出した。【検討B】同定変異の機能解析:変異KACh チャネル機能とチャネル阻害剤の効果を確認するため、検出変異の導入による用量依存的なカリウム電流抑制効果を確認した。また⑦徐脈を呈するKCNJ3遺伝子改変ゼブラフィッシュへの迅速生体内評価により薬効を確認した。【検討C】新たな変異同定の試み:当初計画を発展・前倒しし、徐脈、洞結節機能低下、房室結節刺激伝導障害の他の原因変異の存在を明らかにするために、遺伝性徐脈・心房細動症例コホートを構築し、ゲノム解析を実施し変異情報を入手した。2020年3月末現在、約160症例の遺伝性を疑う徐脈症例の変異情報解析を実施し症例データベースを構築した。【成果報告】国際学会でシンポジウム2演題、国内学会でシンポジウム2演題の学会発表、国内・国際特許出願を行い、原著論文はCirculation誌に公開(2019年4月)、企業と共同研究を実施し、さらに2020年度に医師主導型臨床治験に進めることとなった。
すべて 2020 2019
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (5件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)
The FASEB Journal
巻: 34 ページ: 1859~1871
10.1096/fj.201800389R
巻: 34 ページ: 2041~2054
10.1096/fj.201901686R
巻: 34 ページ: 6399~6417
doi:10.1096/fj.201902991R
Circulation
巻: 139 ページ: 2157~2169
10.1161/CIRCULATIONAHA.118.036761
ESC Heart Failure
巻: 6 ページ: 406~415
10.1002/ehf2.12410
Journal of Neuroinflammation
巻: 16 ページ: -
10.1186/s12974-019-1551-z
Journal of Biological Chemistry
巻: 294 ページ: 14562~14573
10.1074/jbc.RA119.008544
Cardiovasc Drugs Ther
巻: 33 ページ: 277~286
10.1007/s10557-019-06875-z