研究課題/領域番号 |
18K19551
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
中里 雅光 宮崎大学, 医学部, 教授 (10180267)
|
研究分担者 |
柳 重久 宮崎大学, 医学部, 助教 (60404422)
坪内 拡伸 宮崎大学, 医学部, 助教 (60573988)
松尾 彩子 宮崎大学, 医学部, 医員 (40776332) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
キーワード | 細胞老化 / 肺胞形成 |
研究実績の概要 |
肺上皮前駆細胞は様々な分化上皮細胞を供給し、間充織組織との同調により気管支や肺胞形態形成を指揮する一方、鍵となる分子や細胞特性を含めてその制御機構は不明である。本研究の目的は、発生期における中枢気道と末梢肺組織の上皮前駆細胞内分子の意義を、「細胞ダイナミクスと細胞老化が統制する、幹細胞の運命決定と臓器の形態形成」という独創的な観点から解明し、普遍的な臓器形成プログラムや発生異常に関与する疾患の理解を進展させることである。本年度は、肺胞前駆細胞特異的Pten欠損によるセクレトーム:レセプトームの変化について解析した。胎生期E18.5のShhCreGFP:PtenFlマウス(n=3)とコントロールマウス(n=4)より肺胞上皮細胞(CD31negCD45negEpCAMpos)をMagnet sorting およびFACS sortingの2ステップで単離し、pupulation RNAシークエンス解析を行った。heatmap解析、dendrogram解析の結果、肺上皮特異的PtenKOマウス由来の肺胞上皮細胞とコントロールマウス由来の肺胞上皮細胞の各々のサンプル間で遺伝子発現パターンが類似することを確認した。Gene ontology解析の結果、肺上皮特異的PtenKOマウス由来の肺胞上皮細胞では、epithelial tube branching involved in lung morphogenesis(5.24 E-6)、surfactant homeostasis(8.11 E-06)に関連する遺伝子群の発現亢進のみならず、dNTP metabolic processに関連する遺伝子群(7.24 E-11 )の極めて高い発現亢進がみられた。以上より、肺胞形成過程では肺上皮でのdNTP代謝を介する細胞老化の制御が重要であることが示唆された。
|