• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ブタを足場としての再生医療とバイオ臓器の開発における内在性レトロウイルスの制御

研究課題

研究課題/領域番号 18K19579
研究機関大阪大学

研究代表者

宮川 周士  大阪大学, 微生物病研究所, 招へい研究員 (90273648)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワードPERV / CRISPR/Cas3 / ブタ線維芽細胞 / Dol-P-Man
研究実績の概要

ブタを足場としてヒトの臓器を作らせる再生医療、およびバイオ人工臓器の開発が進んでいる。しかし、今だブタ内在性レトロウイルス(PERV)の問題が取りざたされている。研究の目的はPERV感染の可能性の少ないブタを作る事である。一方世界的には、CRISPR/Cas9法により、米国のVentureが既にPERV-KOブタを開発し、ドイツではPERV-CのKOブタを開発している。しかし、これらにはCas9法の特許の問題が絡んでいる。
我々は、このCas9法を避けて、CRISPR/Cas3法によるブタ作りを試みている。Cas3法で先ずは検定しやすいGalTのKOを試みた。Exon9をtargetに5’、3’側にsite(#45と#86)を設定し、そのKO効率を検定した。(6x105個の)ブタ線維芽細胞に、pX-Cascade,BPNLS-hCas3,pBS-U6-crRNAをそれぞれ0.5ul導入する方法をとり、結果的に9つ(#45:2,#86:2, #45+#86:5)のコロニーを作出し、Sequenceで294-754bpのdelを確認している。
またさらに、Hanganutziu-Deicher抗原の遺伝子CMAHに対しても、同じく、Exonの2箇所にsiteを設定し、pBS-U6-crRNAを作出した(#52と#64)。
一方、ブタのDol-P-Manに関しては、Cas3法でKOすべく、NIH databaseより各Exonの位置を割り出し、siteを設定して、現在pBS-U6-crRNAを作成している。これには、PERVを自然に放出している細胞のline(PK15: 腎由来株)での検定を予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

CRISPR/Cas3法のブタ細胞での困難性。恐らく、遺伝子導入した結果として、小さなdelしか出来ないCas9法に比して、Cas3法では、今回294-754bpのdelを確認した様に、多くの場合約300bp以上のdelが発生し、細胞の核に対してかなりのダメージを与え、それに伴いアポトーシスを誘導し、結果的にKO細胞のcloningの効率が落ちていることが考えられた。

今後の研究の推進方策

CRISPR/Cas3法の継続、つまりこの方法でPK15細胞のDol-P-Manをtargetし、ヒト細胞(293T)と協培養し、PERV感染率の変化を検定する方法をとる。
また、新しいKO法、例えばCas12a(Cpf1)の場合はcrRNA が41-44bpでありオフターゲット効果が少ない事になるが、PAM siteがTTTVと特殊で、切断効率はCas9より落ちるとされている。この様な方法も取り入れて、PERV感染の縮小化を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

遺伝子導入した結果として、小さなdelしか出来ないCRISPR/Cas9法に比して、CRISPR/Cas3法では、今回確認した様に約300bp以上のdelが発生し、細胞にかなりのダメージを与えアポトーシスを誘導することが考えられた。このため、研究が遅れている状態である。
しかし、CRISPR/Cas9法には特許の問題が絡んでいるため、今後もCRISPR/Cas9法、その他の方法で研究を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The strategy for suppression of macrophage-mediated rejection in xenotransplantation.2020

    • 著者名/発表者名
      Akira Maeda, Hiroshi Eguchi, Kengo Nakahata, Takuji Kawamura, Kazuaki Yamanaka, Rei Matsuura, Rieko Sakai, Peichi Lo, Mayumi Asada, Hiroomi Okuyama, Shuji Miyagawa
    • 雑誌名

      Transplantation

      巻: 104 ページ: 675-681

    • DOI

      10.1097/TP.0000000000003024.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The novel immunosuppressant prenylated quinolinecarboxylic acid-18 (PQA-18) suppresses macrophage differentiation and cytotoxicity in xenotransplantation2019

    • 著者名/発表者名
      Lo PC, Maeda A, Kodama T, Takakura C, Yoneyama T, Sakai R, Noguchi Y, Matsuura R, Eguchi H, Matsunami K, Okuyama H, Miyagawa S.
    • 雑誌名

      Immunobiology

      巻: 224 ページ: 575-584

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human TIGIT on porcine aortic endothelial cells suppresses xenogeneic macrophage-mediated cytotoxicity.2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Noguchi, Akira Maeda, Pei-Chi Lo, Chihiro Takakura, Tomoko Haneda, Tasuku Kodama, Tomohisa Yoneyama, Chiyoshi Tomiyama, Yuko Tazuke, Hiroomi Okuyama, Shuji Miyagawa
    • 雑誌名

      Immunobiology

      巻: 224 ページ: 605-613

    • 査読あり
  • [学会発表] The strategies for preventing the macrophage-mediated rejection in xenotransplantation2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Maeda, Peichi Lo, Rieko Sakai, Yuki Noguchi, Tasuku Kodama, Rei Matsuura, Tomohisa Yoneyama, Chihiro Takakura, Hiroshi Eguchi, Masahito Watanabe, Hiroshi Nagashima, Hiroomi Okuyama, Shuji Miyagawa
    • 学会等名
      Asia Pancreas and islet Transplantation Association
    • 招待講演
  • [学会発表] The novel immunosuppressant PQA-18 suppresses macrophage differentiation and cytotoxicity in Xenotransplantation2019

    • 著者名/発表者名
      Pei-Chi Lo, Akira Maeda, Chihiro Takakura, Yuki Noguchi, Chiyoshi Tomiyama, Tomohisa, Yoneyama, Ktsuyoshi Matsunami, Hiroshi Eguchi, Hiroomi Okuyama, Shuji Miyagawa
    • 学会等名
      The 15th International Xenotransplantation Association
    • 国際学会
  • [学会発表] Human TIGIT on swine endothelial cells suppresses xenogeneic macrophage-mediated cytotoxicity2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Noguchi, Akira Maeda, Pei-Chi Lo, Chihiro Takakura, Tomoko Haneda, Tasuku Kodama, Tomohisa Yoneyama, Chiyoshi Tomiyama, Yuko Tazuke, HIroomi Okuyama, Shuji Miyagawa
    • 学会等名
      The 15th International Xenotransplantation Association
    • 国際学会
  • [図書] 2nd. Comprehensive Glycoscience2020

    • 著者名/発表者名
      Shuji Miyagawa. Xenotransplantation and glycomedicine 2nd. Comprehensive Glycoscience. Johannis P Kamerling (Eds.) ELSEVIER Press.
    • 総ページ数
      Un know
    • 出版者
      ELSEVIER Press
  • [図書] Open access Publisher INTECH2019

    • 著者名/発表者名
      Xenotransplantation - Comprehensive Study
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      INTECH

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi