研究課題/領域番号 |
18K19587
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
丸山 征郎 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任教授 (20082282)
|
研究分担者 |
山口 宗一 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (20325814)
原田 陽一郎 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 糖鎖オンコロジー部主任研究員 (80464147)
伊藤 隆史 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 講師 (20381171)
山本 美佳 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任研究員 (70791507) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | Exosome / Cancer Procoagulant / DIC / Thrombosis / Thrombomodulin / Trousseau syndrome / blood skimming / blood sludging |
研究実績の概要 |
本研究では、①癌細胞由来の細胞外小胞exosomes(本研究では培養ヒトメラノーマ細胞株:A375 由来のexosome を超遠心法で分離して使用し、cancer-derived exosome; cancer exosome と略)がprocoagulant(向凝固活性)であること、②その性質はcancer exosome 表面、あるいは内部のポリリン酸、組織因子、coagulation factor XII(F.XII) に依って付加されることを解明し、これらのことからcancer procoagulant は凝固内因系・外因系双方の活性化を基盤とすることを明らかにし得た。 これらの解析と検証には、申請者らが開発に関わったT-TAS(Total Thrombus Formation Analysis system)と凝固波形解析装置が大いに役立った。 そしてこの“procoagulant cancer exosome”がblood skimming、blood sludging(血流の上清化、泥状化)の原因となり、癌患者に特徴的な血流動態の異常、あるいは血栓・塞栓症傾向(Trousseau syndrome)、さらには Disseminated Intravascular Coagulation(DIC)発現に深く関与することを検証し得た。 以上のことから、この procoagulant exosome は recombinant thrombomodulin に依って是正されることを証明し得、治療への展望が開けた。
|