• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ヒトiPSCミニ肝臓における細胞間相互作用因子の準網羅的な機能的スクリーニング

研究課題

研究課題/領域番号 18K19589
研究機関東京大学

研究代表者

関根 圭輔  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (00323569)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワードiPS細胞
研究実績の概要

これまでに胎児肝臓の段階に相当するiPSCミニ肝臓内で生じる異なる細胞種間の細胞間相互作用因子の解明に成功している。本研究では、ヒト立体臓器の形成過程で起る異種細胞間の細胞間相互作用の機能的解明と、再生医療に資するiPSCミニ肝臓の製造工程における機能的な品質評価指標の同定を目指し、相互作用因子の機能解析を実施する。そのため、ヒトiPSCミニ肝臓を対象にCRISPR/ CAS9法を用いて効率的な機能的スクリーニング系の構築を行った。効率よく遺伝子欠損を実施するため、ドキシサイクリン添加によりCas9の発現を誘導可能な遺伝子をヒトiPS細胞のAAVS1遺伝子座に相同組換えにより導入したiCrispr-iPS細胞を複数のiPSC株について樹立した。本年度は前年度までの未分化iPSC残存に関与すると考えられた遺伝子のノックアウトiPSCを用いて機能解析を実施した。その結果、内1遺伝子ノックアウトにより未分化残存のし易さが抑制されることが明らかとなった。複数の遺伝子を効率良くノックアウトすることで迅速な機能検証が可能となることが証明されたといえる。さらに、先天的な代謝性疾患である尿素サイクル異常症の原因でもある尿素サイクル関連遺伝子について複数のノックアウトiPSCを作製した。このiPSCについて肝細胞に分化誘導し機能検証を実施した。その結果、尿素サイクルに異常が観察され機能的にノックアウトされていることが証明された。さらに、これらの細胞を詳細に解析したところ、それぞれの酵素欠損によって起こる代謝異常が一律で無いことが観察された。すなわちそれぞれの酵素欠損によってバイパスされる代謝経路が異なる可能性が示唆された。従って、今後この複数の細胞を解析することで、尿素サイクルに異常症に対する薬剤療法や代謝改善のための検証が可能になると期待される。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 産業財産権 (7件) (うち外国 4件)

  • [学会発表] Generation of human liver using iPS cells for regenerative therapies2019

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Sekine
    • 学会等名
      American Association for the Study of Liver Diseases(AASLD)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Generation of functional human liver from pluripotent stem cell.2019

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Sekine
    • 学会等名
      26th East Asia Joint Symposium on Biomedical Research
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multicellular cancer organoid cultures for recapitulating cancer ecosystems2019

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Sekine
    • 学会等名
      The 78th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association
    • 招待講演
  • [学会発表] Recapitulating pancreatic cancer ecosystems by multicellular cancer organoid cultures based on patient-derived cancer cells2019

    • 著者名/発表者名
      関根圭輔
    • 学会等名
      患者由来がんモデル
    • 招待講演
  • [図書] 患者由来がんモデルを用いたがん研究実践ガイド、佐々木博己/編2019

    • 著者名/発表者名
      関根圭輔
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-2242-9
  • [産業財産権] 未分化細胞の分化抵抗性評価法2020

    • 発明者名
      関根圭輔、谷口英樹
    • 権利者名
      関根圭輔、谷口英樹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2020/001417
    • 外国
  • [産業財産権] 多能性幹細胞からの立体臓器の構築2020

    • 発明者名
      谷口英樹、武部貴 則、関根圭輔
    • 権利者名
      谷口英樹、武部貴 則、関根圭輔
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-557347
  • [産業財産権] 再構成癌組織を用いた薬剤評価方法2019

    • 発明者名
      関根圭輔、谷口英樹、上野康晴、奥田諒、森永聡一郎、宮城洋平
    • 権利者名
      関根圭輔、谷口英樹、上野康晴、奥田諒、森永聡一郎、宮城洋平
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2019/16421
    • 外国
  • [産業財産権] 上皮間葉転換関連分子を用いた癌評価法2019

    • 発明者名
      関根圭輔、谷口英樹、上野康晴、奥田諒、森永聡一郎、宮城洋平
    • 権利者名
      関根圭輔、谷口英樹、上野康晴、奥田諒、森永聡一郎、宮城洋平
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2019/16420
    • 外国
  • [産業財産権] 未分化細胞検出法2019

    • 発明者名
      関根圭輔、谷口英樹、安居良太
    • 権利者名
      関根圭輔、谷口英樹、安居良太
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-207002
  • [産業財産権] 未分化マーカー遺伝子高感度検出法2019

    • 発明者名
      関根圭輔、谷口英樹、安居良太、松井貴香
    • 権利者名
      関根圭輔、谷口英樹、安居良太、松井貴香
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-207004
  • [産業財産権] 未分化細胞検出法2019

    • 発明者名
      関根圭輔、谷口英樹
    • 権利者名
      関根圭輔、谷口英樹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2019/23599
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi