• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

硝子体内展開をするドーナツ状薬剤徐放シートの作製

研究課題

研究課題/領域番号 18K19596
研究機関東北大学

研究代表者

阿部 俊明  東北大学, 医学系研究科, 教授 (90191858)

研究分担者 梶 弘和  東北大学, 工学研究科, 准教授 (70431525)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワード硝子体内展開 / 薬剤徐放シート / ドーナツ型
研究実績の概要

目的を達成するためにまず三層構造の展開可能なシートの作製を行った。何回か試みたが、当初の方法と少し異なるが以下の方法が現時点では最も効率よく展開できると考えられる。
PEGDM、TEGDM溶液、試薬代わりとしてFluoresceinを混合した溶液を用い、サイズは内径9mmで外形が13mmとする。
1:スライドガラス上に目的のデバイスサイズに合わせてカットしたスペーサーをスペーサーとスライドガラスの間に空気がなるべく入らないように注意して載せる。2:PEGDM、TEGDM、蛍光試薬を混合した溶液をスペーサー内に滴下し、スライドガラスを用いてスペーサーを挟み込み、内に空気が入らないように注意しながらクリップでスライドガラス両端を押さえこむ(溶液がスペーサーを十分に満たしているか確認)。3:UVで架橋するが強度80%、60秒間が現時点では最適。4:シートにクラックが入らないように注意しながら、スライドガラスを剥がす。5:ガード層、及び、放出制御層の溶液をスライドガラス上に滴下し、チップで薄く広げる。6:スピンコーター(1000rpm、加速時間10秒、最大速度回転時間15秒)でシート状にする。7:上記シートで薬剤層を挟み込み、クリップでスライドガラスを押さえる。8:UV架橋(放出層側、ガード層側共に強度80%、60秒間)。9:ガード層側のスライドガラスを剥がした後、デバイスをスライドガラスから剥がす。この方法で作製したシートは仮の射出器である眼内レンズ挿入装置で射出できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記で作成したシートは一時的に使用した眼内レンズ挿入用のデバイスで排出することが確認できた。現在蛍光色素の溶出を確認中である。1年目としては十分に目的が達成できたと考えられる。

今後の研究の推進方策

上記で作成したシートから蛍光色素の溶出確認後に実薬の溶出も検討する。これと並行して上記で作成したシートを基盤に、tensionの違う2つのシートが薬剤徐放層を挟み込んで連続する3層になるように作製する。これは当初予定していた第一段階のシートの展開にあたるところになる。その後90%以上が水分の硝子体内に、注射針あるいは代用物で注入し、眼内最周辺部直径に合わせた円形シートの展開を行う。これはin vitroでの展開でまず確認するが、ウサギ以上の動物モデルの硝子体内で実際の展開を確認する。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A drug refillable device for transscleral sustained drug delivery to the retina2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Nagai, Saaya Saijo, Yuanhui Song, Hirokazu Kaji, Toshiaki Abe
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics

      巻: 136 ページ: 184-191

    • DOI

      10.1016/j.ejpb.2019.01.024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In situ forming injectable chitosan-gelatin hydrogels for sustained intraocular drug delivery through double crosslinking strategy2018

    • 著者名/発表者名
      Yuanhui Song, Nobuhiro Nagai, Saaya Saijo, Hirokazu Kaji, Matsuhiko Nishizawa, Toshiaki Abe
    • 雑誌名

      Materials Science & Engineering C

      巻: 88 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1016/j.msec.2018.02.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pharmacokinetic and Safety Evaluation of a Transscleral Sustained Unoprostone Release Device in Monkey Eyes2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Nagai, Shinji Yamada, Junichi Kawasaki, Eri Koyanagi, Saaya Saijo, Hirokazu Kaji, Matsuhiko Nishizawa, Toru Nakazawa, Toshiaki Abe.
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology & Visual Science

      巻: 59 ページ: 644-652

    • DOI

      10.1167/iovs.17-22429

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A self-deploying drug release device using polymeric films2018

    • 著者名/発表者名
      Taro Kondo, Zhaleh Kashkouli Nezhad, Jin Suzuki, Nobuhiro Nagai, Matsuhiko Nishizawa, Toshiaki Abe, Hirokazu Kaji
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Materials Research Part B

      巻: 106 ページ: 780-786

    • DOI

      10.1002/jbm.b.33887

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drug delivery devices for retinal diseases2018

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kaji, Nobuhiro Nagai, Matsuhiko Nishizawa, Toshiaki Abe
    • 雑誌名

      Advanced Drug Delivery Reviews

      巻: 128 ページ: 148-157

    • DOI

      10.1016/j.addr.2017.07.002

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of a multilayered drug-delivery sheet that allows minimally invasive delivery to the eye2018

    • 著者名/発表者名
      Yuto Sato, Nobuhiro Nagai, Matsuhiko Nishizawa, Toshiaki Abe, Hirokazu Kaji
    • 学会等名
      EMBS Micro and Nanotechnology in Medicine Conference (MNMC 2018), Hawaii
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of an implantable cell culture device for retinal diseases2018

    • 著者名/発表者名
      Hideto Kojima, Nobuhiro Nagai, Matsuhiko Nishizawa, Toshiaki Abe, Hirokazu Kaji
    • 学会等名
      EMBS Micro and Nanotechnology in Medicine Conference (MNMC 2018), Hawaii
    • 国際学会
  • [学会発表] Microfluidic cell culture model of the outer-blood-retinal-barrier2018

    • 著者名/発表者名
      Shun Ito, Li-Jiun Chen, Nobuhiro Nagai, Matsuhiko Nishizawa, Toshiaki Abe, Hirokazu Kaji
    • 学会等名
      EMBS Micro and Nanotechnology in Medicine Conference (MNMC 2018), Hawaii
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrochemical manipulation of an epithelial monolayer supported by a biodegradable polymeric nanosheet for cell transplantation therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kaji, Jin Suzuki, Nobuhiro Nagai, Toshiaki Abe
    • 学会等名
      5th TERMIS World Congress, Kyoto, Japan
  • [学会発表] A Refillable Drug Delivery Device to the Retina2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Nagai, Saaya Saijo, Yuanhui Song, Hirokazu Kaji, Matsuhiko Nishizawa, Toshiaki Abe
    • 学会等名
      2018 ARVO annual meeting, 5704-A0423, Honolulu, Hawaii
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrochemical manipulation of a cell monolayer supported by a biodegradable polymeric nanosheet for cell transplantation therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kaji, Jin Suzuki, Nobuhiro Nagai, Toshiaki Abe
    • 学会等名
      2018 Society For Biomaterials Annual Meeting & Exposition, Atlanta, GA, USA
    • 国際学会
  • [学会発表] 細管による低侵襲な体内送達を可能とする多層構造型薬剤徐放シートの開発2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤悠人、永井展裕、西澤松彦、阿部俊明、梶弘和
    • 学会等名
      第40回日本バイオマテリアル学会大会、神戸国際会議場
  • [学会発表] インプランタブル細胞培養デバイスの開発2018

    • 著者名/発表者名
      小島秀仁、永井展裕、西澤松彦、阿部俊明、梶弘和
    • 学会等名
      第40回日本バイオマテリアル学会大会、神戸国際会議場
  • [学会発表] マイクロ流路チップを用いた外側血液網膜関門モデルの開発2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤峻、リージュンチェン、永井展裕、西澤松彦、阿部俊明、梶弘和
    • 学会等名
      第40回日本バイオマテリアル学会大会、神戸国際会議場
  • [学会発表] 拡張性のあるDrug delivery systemプラットフォームの開発とその応用2018

    • 著者名/発表者名
      永井展裕、梶弘和、阿部俊明
    • 学会等名
      バイオジャパン2018、横浜パシフィコ
    • 招待講演
  • [学会発表] 網膜疾患に対するドラッグデリバリーシステム技術の開発2018

    • 著者名/発表者名
      永井展裕
    • 学会等名
      技術情報協会セミナー「網膜疾患の診断、治療と薬剤開発」、技術情報協会セミナールーム
    • 招待講演
  • [学会発表] 高分子デバイスを用いる薬物・細胞デリバリー2018

    • 著者名/発表者名
      梶弘和
    • 学会等名
      第6回細胞凝集研究会, 酒田
  • [学会発表] 抗VEGF抗体徐放デバイスの経強膜投与による実験的脈絡膜新生血管抑制2018

    • 著者名/発表者名
      永井展裕、大學玲子、寺田慧子、梶弘和、西澤松彦、中澤徹、阿部俊明
    • 学会等名
      第34回日本DDS学会学術集会、長崎ブリックホール
  • [学会発表] インスリン徐放デバイスによる糖尿病網膜症の抑制2018

    • 著者名/発表者名
      星絢子、永井展裕、西條早絢、大學玲子、梶弘和、西澤松彦、阿部俊明
    • 学会等名
      第34回日本DDS学会学術集会、長崎ブリックホール
  • [学会発表] マイクロ流路チップを用いた網膜疾患モデルの開発2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤峻、Chen Li-Jiun、永井展裕、西澤松彦、阿部俊明、梶弘和
    • 学会等名
      第34回日本DDS学会学術集会、長崎ブリックホール
  • [学会発表] 展開制御可能な薬剤徐放シートの開発2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤悠人、鈴木仁、永井展裕、西澤松彦、阿部俊明、梶弘和
    • 学会等名
      第34回日本DDS学会学術集会、長崎ブリックホール
  • [学会発表] 後眼部疾患治療を目指した薬物徐放デバイスの開発2018

    • 著者名/発表者名
      梶弘和
    • 学会等名
      第57回日本生体医工学会大会, 札幌
  • [学会発表] 後眼部局所持続投与を指向した経強膜薬物徐放デバイスの開発2018

    • 著者名/発表者名
      永井展裕
    • 学会等名
      技術情報協会セミナー「後眼部疾患への治療を目的としたDDS技術の開発」、技術情報協会セミナールーム
    • 招待講演
  • [学会発表] インスリン徐放デバイスを投与した糖尿病モデル動物の網膜機能の解析2018

    • 著者名/発表者名
      星絢子、永井展裕、西條早絢、大學玲子、阿部俊明
    • 学会等名
      第122回日本眼科学会総会、大阪国際会議場
  • [産業財産権] 4層構造を利用した展開制御可能な薬剤徐放シート2019

    • 発明者名
      梶弘和、佐藤悠人、永井展裕、阿部俊明
    • 権利者名
      梶弘和、佐藤悠人、永井展裕、阿部俊明
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-062317

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi