• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

妊娠維持に有効な腸内、腟内および子宮内腔細菌叢の同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K19608
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関浜松医科大学

研究代表者

安立 匡志  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (40749446)

研究分担者 金山 尚裕  浜松医科大学, 医学部, 副学長 (70204550)
伊東 宏晃  浜松医科大学, 医学部, 教授 (70263085)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード腟内細菌叢 / 子宮内細菌叢 / 腸内細菌叢
研究成果の概要

研究の目的は腸内、腟内および子宮内腔の細菌叢の関係を解明し、妊娠維持に有効な子宮内環境を同定することである。子宮内と腟内の細菌叢の関係を調べるべく子宮内粘液と腟内粘液を同時に採取し次世代シークエンサーで解析を行った。子宮内に細菌叢が存在する可能性は高いと思われるが、子宮内粘液はDNA濃度が少いことがわかった。子宮内と腟内の細菌叢で相関のある細菌を見つけることはできなかった。
同一人物での肛門周囲細菌と腟内細菌の関係性は腟内ではLactobacillusが多いのに対し、肛門周囲ではClostridialesが多かった。腟内細菌叢と腸内細菌叢の関係において共通点が少なくさらなる検討が必要と思われる。

自由記述の分野

腟内細菌叢

研究成果の学術的意義や社会的意義

腸内・腟内・子宮内の細菌叢を比較し、妊娠維持に必要な細菌の同定を目指し研究を行ったが同定には至らず、目的とした学術的意義・社会的意義を見出すことはできなかった。しかし、子宮内の細菌は数は少なく、細菌叢とては機能していない可能性が示唆された。また腟内細菌叢は腸内細菌の影響を受ける可能性が低いことが新たに分かった。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi