• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

網膜蛍光超分解能解析と脳機能の同時解析による視覚情報処理系の統合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K19616
研究機関大阪大学

研究代表者

不二門 尚  大阪大学, 生命機能研究科, 特任教授 (50243233)

研究分担者 三橋 俊文  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (20506266)
三好 智満  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70314309)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2022-03-31
キーワード網膜イメージング / 軸索 / 樹状突起 / GFP / Thy-1プロモーター / GCaMP
研究実績の概要

2018年度の研究で小型簡易蛍光顕微鏡による生体ラットの視神経細胞及び軸索・樹状突起の観察が, Thy-1プロモーターによってGFPを発現したラットで可能であることを10倍程度の低倍率観察で確認した.そこで2019年度前半に,in vivo眼底観察としては高倍率となる20倍と40倍の観察を行った.これまで他の方法ではin vivo観察ができなかった神経節細胞の軸索および樹状突起等の網膜内構造を,観察できることを示すことができた.低倍率での観察と同様,GFPでは逆行性染色よりも細胞全体が強く染色されることが分かった.また,動物のイメージング前の染色のための手術侵襲が無いこともメリットである.本研究では,角膜と水晶体を除去し,収差の発生を抑えることにより軸索・樹状突起の観察を可能にしたが,問題点として,角膜と水晶体の除去による侵襲で網膜剥離が頻発することが挙げられる.従来カバーガラスの使用で網膜剥離を抑えて来たが,網膜が剥離し観察野に傾斜が付いてしまうことが多かった.水晶体の除去が特に問題と思われ,理想は白内障手術のような超音波を使った術式と思われた。2019年の研究後半では対策として,硝子体の代わりにagarを充填する,あるいは除去した角膜部分に眼圧を維持する目的で窓付きプラグを導入し、プラグの場合には大きな剥離が起こるまでの時間を延ばすことができた.細胞の活性をin vivo観察するため、カルシウム濃度に応じて蛍光強度が変化するGCaMPの遺伝子導入ラットの作成の準備を進めた。2020年度は、コロナ禍で共同研究者の来阪がかなわず、大きな進捗はなかったが、GCaMPの遺伝子導入ラット実験の準備を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍で共同実験者の来阪がかなわず、十分な進捗が得られなかったが、GCaMPの遺伝子導入ラットの実験準備が進められたことは成果である。

今後の研究の推進方策

細胞の活性をin vivo観察するため、カルシウム濃度に応じて蛍光強度が変化するGCaMPの遺伝子導入ラットの作成を進める.Long-Evansラットの受精卵にThy1-GCaMPのcDNAを含む遺伝子配列を注入し、得られた仔から作成したF1動物のゲノムをPCRで調べることによって、遺伝子導入ラットが得られたことを確認し、網膜および視覚皮質のイメージングを進める。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染症拡大による研究計画変更等に伴い研究期間を延長した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Efficacy and safety of 0.01% atropine for prevention of childhood myopia in a 2-year randomized placebo-controlled study2021

    • 著者名/発表者名
      Osamu Hieda , Takahiro Hiraoka , Takashi Fujikado,et al
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s10384-021-00822-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficient measurements for the dynamic range of human lightness perception2021

    • 著者名/発表者名
      Horiguchi Hiroshi、Suzuki Eiji、Kubo Hiroyuki、Fujikado Takashi、Asonuma Sanae、Fujimoto Chihomi、Tatsumoto Muneto、Fukuchi Takeo、Sakaue Yuta、Ichimura Mika、Kurimoto Yasuo、Yamamoto Midori、Nakadomari Satoshi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s10384-020-00808-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simultaneous Measurement of Objective and Subjective Accommodation in Response to Step Stimulation2020

    • 著者名/発表者名
      Hirota Masakazu、Morimoto Takeshi、Miyoshi Tomomitsu、Fujikado Takashi
    • 雑誌名

      Investigative Opthalmology & Visual Science

      巻: 61 ページ: 38~38

    • DOI

      10.1167/iovs.61.13.38

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complete Visual Recovery From Severe Outer Retinitis After Tonsillitis2020

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Rumi、Matsushita Kenji、Hashida Noriyasu、Kuniyoshi Kazuki、Fujikado Takashi、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      Journal of Neuro-Ophthalmology

      巻: Publish Ahead of Print ページ: -

    • DOI

      10.1097/WNO.0000000000001073

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Novel mutation identified in Leber congenital amaurosis - a case report2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Shigeru、Morimoto Takeshi、Tanaka Sayaka、Hotta Kikuko、Fujikado Takashi、Tsujikawa Motokazu、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      BMC Ophthalmology

      巻: 20 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s12886-020-01577-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Objective evaluation of visual fatigue in patients with intermittent exotropia2020

    • 著者名/発表者名
      Hirota Masakazu、Yada Kozue、Morimoto Takeshi、Endo Takao、Miyoshi Tomomitsu、Miyagawa Suguru、Hirohara Yoko、Yamaguchi Tatsuo、Saika Makoto、Fujikado Takashi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 ページ: 0230788~0230788

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0230788

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An update on retinal prostheses2020

    • 著者名/発表者名
      Ayton Lauren N.、Barnes Nick、Dagnelie Gislin、Fujikado Takashi、Goetz Georges、Hornig Ralf、Jones Bryan W.、Muqit Mahiul M.K.、Rathbun Daniel L.、Stingl Katarina、Weiland James D.、Petoe Matthew A.
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 131 ページ: 1383~1398

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2019.11.029

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Binocular Coordination during Smartphone Reading in Esophoric Patients2020

    • 著者名/発表者名
      Hirota Masakazu、Morimoto Takeshi、Miyoshi Tomomitsu、Fujikado Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Binocular Vision and Ocular Motility

      巻: 70 ページ: 15~20

    • DOI

      10.1080/2576117X.2019.1690349

    • 査読あり
  • [学会発表] 人工網膜による視覚再建2020

    • 著者名/発表者名
      不二門 尚
    • 学会等名
      第21回日本ロービジョン学会シンポジウム視覚再建の近未来
  • [学会発表] 視力:測定法 表示法2020

    • 著者名/発表者名
      不二門 尚
    • 学会等名
      第74回日本臨床眼科学会シンポジウム視力・視覚生理
  • [学会発表] 網膜色素変性に対する治療の展望:人工網膜を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      不二門 尚
    • 学会等名
      第2回沖縄眼科臨床懇話会
    • 招待講演
  • [図書] あたらしい眼科【屈折矯正に関する話題】近業による近視化への対処法 ポストコロナ時代を見据えて2020

    • 著者名/発表者名
      不二門 尚
    • 総ページ数
      37巻12号1481-1486
    • 出版者
      メディカル葵出版
  • [図書] 医学のあゆみ【ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)-臨床応用の展望】網膜電気刺激による視覚再建2020

    • 著者名/発表者名
      不二門 尚
    • 総ページ数
      275巻12-13号1265-1269
    • 出版者
      医歯葉出版

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi