• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

アグリカンの陰性荷電に着目したOAに対するcharge based DDSの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K19620
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

久保 俊一  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (20178031)

研究分担者 新井 祐志  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50347449)
中川 周士  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30643382)
井上 裕章  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60457968)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード整形外科学 / 骨軟骨代謝学 / 変形性関節症 / ヒアルロン酸
研究実績の概要

近年、変形性関節症に対する治療ターゲットは同定されてきているが、関節内には血管やリンパ管が存在し、関節内に投与した薬剤は速やかに代謝され、効果が持続しないことが課題となっている。一方、関節軟骨の主な構成体であるアグリカンは負に帯電しており、薬剤に正電荷を付与することで薬剤が静電気的に関節軟骨に吸着し、効果が持続することが期待できる。
平成2年度はカチオン化したヒアルロン酸の効果をin vivoで検討した.
まず,8週齢雄性のWistar ratにモノヨード酢酸を関節内注射し,変形性関節症(OA:Osteoarthritis)モデルを作製した.
前年度の引き続き、モノヨード酢酸を関節内に投与する際の濃度の違いおよび投与後の経過時間が、OAの程度に影響することを確認した。
続いてOAモデルラットに対してカチオン化したヒアルロン酸を週2回・4週間関節内投与し,効果を検討した.モノヨード酢酸0.2mgを与して作製したOAモデルラットにおいて,PBS関節内投与群と比較してカチオン化したヒアルロン酸を投与した群ではOAの程度の指標となるmodified Mankin scoreが改善する傾向を認めた.従来型のヒアルロン酸を投与した群ではOAの改善傾向は認めなかった。従来型のヒアルロン酸に正電荷を付与することで、ヒアルロン酸が関節内に留まり、長時間にわたって効果が持続することがOAの改善つながる可能性があると考えた.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 酸素濃度がヒトiPS細胞から軟骨組織への分化に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      藤井雄太,井上裕章,下村征史,中川周士,市丸昌平,鎌田陽一郎,貝原健太,松田 修,新井祐志
    • 学会等名
      第33回日本軟骨代謝学会
  • [学会発表] Treadmill running suppressed joint destruction in a rheumatoid arthritis rat model2020

    • 著者名/発表者名
      Fujii Y, Inoue H, Arai Y, Shimomura S, Nakagawa S, Tsuchida S, Kamada Y, Kaihara K, Mazda O, Mikami Y
    • 学会等名
      66th Annual Meeting of Orthopaedic Research Society
    • 国際学会
  • [学会発表] トレッドミル走行がラット関節炎モデルの足関節に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      藤井雄太,井上裕章,中川周士,下村征史,新井祐志,松田 修,高橋謙治
    • 学会等名
      第35回日本整形外科学会基礎学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi