• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ライブセルイメージングを応用した新規卵巣組織移植術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K19624
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

河村 和弘  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (10344756)

研究分担者 佐藤 可野  国際医療福祉大学, 医学部, 助教 (00511073)
岡本 直樹  国際医療福祉大学, 医学部, 研究員 (80714360)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワードライブセルイメージング / 卵巣組織移植術 / 早発閉経
研究実績の概要

卵巣組織移植は、卵子の源である卵胞を患者に移植する不妊治療法として、近年応募者が開発した早発閉経患者の卵胞活性化療法(後述)やがん患者の妊孕性温存療法における最重要技術である。しかし、患者の残存初期卵胞は卵巣組織内に均一分布せず、一部に集簇して存在している。現行の方法では、移植卵巣組織における卵胞の局在を知る術はなく、卵胞の有無が不明の組織を移植するしかなく、臨床成績に大きく影響する。もし細胞に障害を与えず初期卵胞の局在を可視化できれば、卵胞を含む組織を選択的に移植することが可能となり、卵巣移植術の技術革新がもたらされる。
本研究では細胞毒性が非常に少ない4種類の方法を用いて、生きたヒト初期卵胞を可視化する世界初の試みを行い、全く新しい卵巣移植術を確立して臨床成績の改善を目指す。既存の技術では、組織学的検査により卵巣組織内の卵胞は同定可能であるが、検査後は卵胞の生存性は望めず、その卵巣組織は移植に用いることができない。本研究により生きたヒト初期卵胞の可視化技術が開発されれば、この技術限界が突破される。さらに、ヒト初期卵胞を材料とする機能解析や発育制御に関する新しい研究が可能となり、生殖医療の発展に大きく貢献することが期待される。

本研究では、光学技術を用いる方法、蛍光バイオイメージング法により、卵巣組織中の卵胞の可視化を試み、最良の方法を確立する。本年度は、光学技術の試作機を用いてマウス卵巣を撮影し、その後、組織を固定して5μmの薄切標本をHE染色し、1mmの厚さの三次元像を構築して、組織学的に初期卵胞を描出した。また、蛍光バイオイメージング法のうち、近赤外蛍光標識リガンドの作製を行った、

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度実施予定であった、光学技術を用いる方法であるOCT試作機およびハイパースペクトルカメラSIS-I、NH-7(EBA Japan)を用いてマウス卵巣を撮影し、初期卵胞の撮影に成功した。また、蛍光バイオイメージング法として散乱が低くクリアな像が得られやすい、1000-1500nm波長域(NIR-II)のNIR-II近赤外色素であるCH1055を用いたリガンドの蛍光標識方法を改良し、本年度は広く発育卵胞に分布している受容体のリガンドとして、FSHの標識を行った。

今後の研究の推進方策

OCT試作機およびハイパースペクトルカメラによる卵巣組織撮影では、全ての卵胞を描出できるほどの解像度はなく、さらなる至適化が必要と考えられた。また、次年度には初期卵胞に特異的に発現している受容体のリガンドをCH1055標識し、CH1055標識FSHを陽性コントロールとして卵胞の描出を試みる。また、もう一つの蛍光バイオイメージング法である5-ALによる卵胞標識を進めるため、体外培養下での卵母細胞への5-ALA集積を確認する。

次年度使用額が生じた理由

CH1055プローブとその検出系が予想よりも高価となり、今年度はこれまで実績のあるリガンドであるFSHを陽性コントロールとして標識リガンド作成および検出方法の改良を行った。そのため、本試験の主目的の1つである、卵巣初期卵胞に特異的に発現している受容体のCH1055標識リガンドの作製は、標識方法の改良ができ、安価に検出が実施できるようになった段階で行う事としたため、次年度以降に予算を持ち越して初期卵胞を特異的に描出可能なCH1055標識リガンドを作製することとした。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 14件、 招待講演 22件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Distinctive subpopulations of the intestinal microbiota are present in women with unexplained chronic anovulation2019

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Hiroyuki、Kawamura Kazuhiro、Kawamura Toshihiro、Odamaki Toshitaka、Katsumata Noriko、Xiao Jin-Zhong、Suzuki Nao、Tanaka Mamoru
    • 雑誌名

      Reproductive BioMedicine Online

      巻: 38 ページ: 570~578

    • DOI

      10.1016/j.rbmo.2018.12.026

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Decreased effector regulatory T cells and increased activated CD4 + T cells in premature ovarian insufficiency2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Mutsumi、Nakashima Akitoshi、Yoshino Osamu、Yoshie Masanori、Ushijima Akemi、Ito Masami、Ono Yosuke、Shima Tomoko、Kawamura Kazuhiro、Ishizuka Bunpei、Saito Shigeru
    • 雑誌名

      American Journal of Reproductive Immunology

      巻: 81 ページ: e13125~e13125

    • DOI

      10.1111/aji.13125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] VI女性性機能 性腺機能低下症 卵巣機能低下症2019

    • 著者名/発表者名
      河村和弘・河村七美
    • 雑誌名

      別冊 日本臨牀 領域別症候群シリーズNo.3 内分泌症候群(第3版)

      巻: 3 ページ: 135-138

  • [雑誌論文] Heterosis extends the reproductive ability in aged female mice†2018

    • 著者名/発表者名
      Ozawa Yusuke、Watanabe Kenji、Toda Toshihiko、Shibuya Shuichi、Okumura Nobuaki、Okamoto Naoki、Sato Yorino、Kawashima Ikko、Kawamura Kazuhiro、Shimizu Takahiko
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: 100 ページ: 1082~1089

    • DOI

      10.1093/biolre/ioy260

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 早発卵巣不全2018

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 雑誌名

      臨床婦人科産科 産婦人科外来パーフェクトガイド

      巻: 72 ページ: 69-73

  • [雑誌論文] 早発卵巣不全 卵胞活性化療法-腹腔鏡下卵巣組織移植術-2018

    • 著者名/発表者名
      河村和弘・河村七美
    • 雑誌名

      産婦人科の実際

      巻: 67 ページ: 405-409

  • [学会発表] In vitro activation of the ovary2019

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      2nd Scientific Symposium "New horizons in IVF"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 卵巣機能不全の治療戦略2019

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 学会等名
      東信産婦人科医会
    • 招待講演
  • [学会発表] Great improvements in the In vitro Fertilization Laboratory 2018 - (laboratory and in vitro Activation)2019

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      Annual Reproduction Review 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] In vitro activation of ovarian tissue:stat of art2019

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      SYMPOSIUM AMP 2019 Le meileur pour nos patients:present & futur
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Development of In Vitro Activation for Early Foliicle2019

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      3rd Conference of recent advances in OB/GYN
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Clinical Application of In Vitro Activation in Premature Ovarian Insufficiency & Successful Pregnancy Outcome2019

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      3rd Conference of recent advances in OB/GYN
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] In vitro activation (IVA) for treatment of ovarian dysfunction :Current and Future2019

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      XX National Congress of Infertility and reproductive health with international participation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] In vitro activation (IVA) for treatment of ovarian dysfunction :Current and Future2019

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      中日精益治療シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 卵巣機能不全症例の不妊治療戦略:新しい卵胞活性化療法の試み2018

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 学会等名
      第2回産婦人科スキルアップ名古屋
    • 招待講演
  • [学会発表] Cutting Edge in Management of Premature Ovarian Insufficiency Women2018

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      Perhimpunan Fertilisasi In Vivo Indonesia(PERFITRI)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 不妊・卵胞活性化療法2018

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 学会等名
      ARTナースアカデミー
    • 招待講演
  • [学会発表] Review of ovarian rejuvenation (reawakening)2018

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      10th ART World Congress Asia Pacific
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 女性の妊孕性温存療法の展開 がん ・ 生殖医療以外への応用2018

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 学会等名
      第 43 回日本外科系連合学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 卵巣機能不全の治療戦略-卵子の数の減少と卵子の低下への対策-2018

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 学会等名
      第15回北海道生殖医療カンファレンス
    • 招待講演
  • [学会発表] Cell Signalingを標的とした卵巣機能不全の新たな治療戦略2018

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 学会等名
      第18回産婦人科内分泌研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Cell Signalingが導く新たな不妊治療法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 学会等名
      第5回北陸周産期生殖医学研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] IVA: In Vitro Activation: New Infertility Treatments in Patients with Primary Ovarian Insufficiency (POI)2018

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      FIGO International Federation of Gynecology and Obstetrics the Global Voice for Women‘s health
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Improving ovarian response through ovarian tissue activation2018

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      FIGO International Federation of Gynecology and Obstetrics the Global Voice for Women‘s health
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Drug-free IVA as an infertility treatment for aging poor responders2018

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      The 5th World Congress on CONTROVERSIES IN GENETICS OVARIAN CLUB XⅠ
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 卵巣機能不全患者の新たな不妊治療法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 学会等名
      第17回医学研究合同セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] In vitro activation of primordial follicles2018

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      44th International Forum focusing on issues in Women’s health
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Achieving deliveries in primary ovarian insufficiency2018

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      26th World Congress on Controversies in Obstetrics, Gynecology & Infertility (COGI)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 別冊 日本臨牀 領域別症候群シリーズNo.3 内分泌症候群(第3版)2019

    • 著者名/発表者名
      河村和弘・河村七美
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      日本臨牀社
  • [図書] 実践 臨床生殖免疫学2018

    • 著者名/発表者名
      河村和弘・河村七美
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi