研究課題/領域番号 |
18K19624
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
河村 和弘 国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (10344756)
|
研究分担者 |
佐藤 可野 国際医療福祉大学, 医学部, 助教 (00511073)
岡本 直樹 国際医療福祉大学, 医学部, 研究員 (80714360)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2023-03-31
|
キーワード | ライブセルイメージング / 卵巣組織移植 / 早発閉経 |
研究実績の概要 |
本研究では細胞毒性が非常に少ない4種類の方法を用いて、生きたヒト初期卵胞を可視化する世界初の試みを行い、全く新しい卵巣移植術を確立して臨床成績の改善を目指す。既存の技術では、組織学的検査により卵巣組織内の卵胞は同定可能であるが、検査後は卵胞の生存性は望めず、その卵巣組織は移植に用いることができない。本研究により生きたヒト初期卵胞の可視化技術が開発されれば、この技術限界が突破される。さらに、ヒト初期卵胞を材料とする機能解析や発育制御に関する新しい研究が可能となり、生殖医療の発展に大きく貢献することが期待される。本研究では、光学技術を用いる方法、蛍光バイオイメージング法により、卵巣組織中の卵胞の可視化を試み、最良の方法を確立する。 本年度は蛍光バイオイメージング法による初期卵胞の検出のためのプロトコールを至適化し、光学技術を用いる方法と併せて初期卵胞の卵胞の描出を試みる研究を継続した。昨年度に確立した、初期卵胞に特異的に発現している受容体のリガンドを近赤外蛍光CH1055標識したものを用いて、今年度は最終目標である原始卵胞の検出を試みた。既報のデータをもとに原始卵胞に特異的に発現している受容体に対するリガンドの標識を行い、検出系の確立を試みたが、既報に示されたデータと異なり、原始卵胞の以外の初期卵胞に当該受容体が発現しており、原始卵胞での発現は非常に少なく原始卵胞の検出系の確立には至らなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年はCOVID-19のパンデミックにより、試薬やマウスの入手が一時的に困難な状態であった。そのため、本年度実施予定であった、最終的に確定した方法でイメージングを行った後のマウス卵巣組織をレシピエントマウスの腎皮膜下に移植し、移植卵巣から卵子を採取して体外受精胚移植を行い、その成績を撮影なしの対照群と比較して本法の安全性を検証する研究は完了せず、研究計画を変更して次年度に実施することとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
光学技術のうち、より小さな初期卵胞を描出可能と考えられるハイパースペクトルカメラを用いる方法と原始卵胞および初期卵胞に特異的に発現している受容体の近赤外蛍光標識リガンドを併用した卵胞の検出法を至適化して確立し、最終的に確定した方法でイメージングを行った後のマウス卵巣組織を用いた上記の安全性試験を行う。得られた成果について特許申請の可否を判断した後、可能であれば特許申請後に論文化および学会発表を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19のパンデミックのため、年度内に完了しなかった最終的に確定した方法でイメージングを行った後のマウス卵巣組織をレシピエントマウスの腎皮膜下に移植し、移植卵巣から卵子を採取して体外受精胚移植を行い、本法の安全性を検証する実験は、次年度以降に予算を持ち越して、必要な分子生物学的試薬および動物を購入して実施する予定とした。
|