研究課題/領域番号 |
18K19629
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分57:口腔科学およびその関連分野
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高橋 信博 東北大学, 歯学研究科, 教授 (60183852)
|
研究分担者 |
鷲尾 純平 東北大学, 歯学研究科, 講師 (20400260)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
キーワード | 細胞代謝 / 代謝阻害 / Porphyromonas gingivalis / Gingipain |
研究成果の概要 |
細菌が細胞のがん化に関わることが明らかになりつつある。そこで本研究では、細菌の細胞への影響を、応募者らが開発した「リアルタイム代謝測定システム」を用い、代謝を指標として検討した。その結果、以下のことを明らかにした。(1) 口腔細菌の中でも代表的な歯周病関連菌であるPorphromonas gingivalis (Pg) が細胞の糖代謝活性を抑制すること、(2) 細胞糖代謝抑制因子はPgの培養上清に存在すること、(3) それはPg特異的なタンパク分解酵素gingipainではなく、全く異なったタンパク質であることが分かった。
|
自由記述の分野 |
口腔生化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
細菌が細胞のがん化に関わることが明らかになりつつある中、とくに口腔上皮は口腔細菌に常に触れており、その影響は不可避である。生命史の大部分において細胞と細菌は共存してきたが、研究は別々に進められてきた。細胞と細菌のインタラクションの新たな生物学が黎明期を迎える今、両者が共存する口腔を対象とする研究はその最前線となる。本研究で見出された細胞糖代謝をダイレクトに阻害するタンパク質の存在は、細胞と細菌のダイレクトなインタラクションの実例となるとともに、細菌による(がん)細胞コントロールの概念に新たな視点をもたらすものと考えられる。
|