• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

多能性幹細胞を用いた骨オルガノイドによるヒト骨代謝のインビトロモデリング

研究課題

研究課題/領域番号 18K19635
研究機関長崎大学

研究代表者

大庭 伸介  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (20466733)

研究分担者 疋田 温彦  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (60443397)
北條 宏徳  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (80788422)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード骨代謝
研究実績の概要

1. ヒト多能性幹細胞(hPSC)からの骨芽細胞/骨細胞・破骨前駆細胞誘導法の確立:骨芽細胞特異的に蛍光蛋白質を発現するhPSCの蛍光を指標に、definedな条件で多能性幹細胞から骨芽細胞を形成する手法を開発した。その結果、低分子化合物のみを用いて、中胚葉細胞を誘導し、3種類のシグナルを調節する低分子化合物を使用することで、骨芽細胞をより効率的に誘導できることを見出した。hPSC由来破骨前駆細胞の形成に関しても、他のグループによって報告された複数の方法を検討したところ、その結果、胚葉体中胚葉細胞誘導に続いて血球系細胞を誘導し、最終段階で破骨細胞誘導刺激を用いる方法が適していることが判明した。

2. hPSC由来骨芽細胞/骨細胞・破骨前駆細胞と三次元担体を用いた三次元骨様組織(骨オルガノイド)の構築による骨微小環境の再現:1.により誘導した骨芽細胞/骨細胞・破骨前駆細胞をアテロコラーゲン上で共存培養する手法の開発を試みた。多能性幹細胞から誘導した骨芽細胞/骨細胞とマウスから採取した骨髄細胞の共存培養が可能であることを確認した。

3. hPSC由来骨オルガノイドのイメージングによるカップリングの動的解析系の確立:2.で試みた多能性幹細胞から誘導した骨芽細胞/骨細胞とマウスから採取した骨髄細胞の共存培養系において、二光子励起顕微鏡を用いた観察を行い、それぞれの細胞の挙動を定量的な解析を行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] University of Connecticut Health Center/Stanford University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Connecticut Health Center/Stanford University
  • [雑誌論文] The potential of multiple stem cell sources for skeletal regeneration: Pluripotent stem cells and tissue-derived stem cells.2021

    • 著者名/発表者名
      Tani S, Okada H, Chung UI, Ohba S, Hojo H
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 22 ページ: 1404

    • DOI

      10.3390/ijms22031404

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ear cartilage reconstruction combining iPS cell-derived cartilage and 3D shape memory scaffold.2020

    • 著者名/発表者名
      Uto S, Hikita A, Sakamoto T, Mori D, Yano F, Ohba S, Saito T, Takato T, Hoshi K
    • 雑誌名

      Tissue Eng Part A

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1089/ten.TEA.2020.0106

    • 査読あり
  • [学会発表] 骨軟骨形成機構の理解に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      大庭伸介
    • 学会等名
      第62回日本顕微鏡学会九州支部集会・学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Generation of skeletal cells from pluripotent stem cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Ohba
    • 学会等名
      The 68th Meeting of Japanese Association for Dental Research
    • 招待講演
  • [学会発表] Runx2 defines the osteoblast chromatin landscape in skeletal development.2020

    • 著者名/発表者名
      Hojo H, Saito T, Onodera S, Azuma T, Chung UI, Seki M, Suzuki Y, McMahon AP, Ohba S
    • 学会等名
      42nd Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research
    • 国際学会
  • [備考] 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科細胞生物学分野

    • URL

      http://www.de.nagasaki-u.ac.jp/dokuji/kaibou-2/

  • [産業財産権] 椎板細胞の製造方法および該椎板細胞の利用2021

    • 発明者名
      大庭伸介、谷彰一郎、北條宏徳、鄭雄一
    • 権利者名
      国立大学法人長崎大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-041384

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi