研究課題/領域番号 |
18K19637
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
青木 和広 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40272603)
|
研究分担者 |
泉福 英信 国立感染症研究所, 細菌第一部, 室長 (20250186)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
キーワード | Streptococcus mutans / 血管内投与 / 急性炎症 / 慢性炎症 / 炎症性細胞浸潤 / ルシフェラーゼ遺伝子 / リンパ球 / 骨密度 |
研究実績の概要 |
Streptococcus mutans(S. mutans)は、ヒトの口腔内に常在する細菌叢を構成する菌の一つである。S. mutansが血液中、腎臓および肝臓に定着する様子を経時的に検証するために一群3匹のマウスをもちいて1日目、3日目、7日目、28日目それぞれから得られた試料のコロニー数を定量化し、統計処理をおこなった。用いた菌株は昨年までと同様にS. mutans MT8148株を用いた。 この結果、1日目の血液試料からは3例中1例のみにコロニー形成が認められたが、その後は全く検出されなかった。一方、腎臓と肝臓では7日目まで明らかなコロニー形成を認め、28日目の試料からも、少ないながらすべての寒天上で生きた菌の証であるコロニー形成を認めた。 肝臓の組織検索の結果、3日目には急性炎症を示す好中球を主体とした細胞浸潤が認められ、28日目には慢性炎症を示すリンパ球を主体とした細胞浸潤が認められた。さらに、CD3とCD20の表面抗原をそれぞれT細胞とB細胞の指標として、免疫染色を行った。細胞浸潤巣の構成細胞に対するCD3陽性およびCD20陽性細胞の割合は、菌接種1日後の細胞と比べて、28日目にはそれぞれ3.8 倍、3.0 倍の有意な増加を示した。 また、ルシフェラーゼ遺伝子を組み込んだS. mutans菌を用いた実験では、S. mutansは、UA159 株を用いたが、腎臓や顎下腺などの部位にも、はっきりとS. mutans菌の集積を認めた。また、S. mutansを接種したマウスの大腿骨骨密度を計測したところ、PBS投与群と比べて有意な骨密度と骨形成活性の減少を示した。以上のことから、口腔内常在細菌の静脈内投与により、肝臓の慢性炎症を引き起こす可能性と骨への影響が示唆された。また、発光酵素遺伝子を組み込んだS. mutans菌を用いた実験からS. mutansが臓器に定着することが明らかになった。
|