• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

エコヘルスアプローチによる開発途上国の若者の健康発達のリスク因子と保護因子の探求

研究課題

研究課題/領域番号 18K19671
研究機関東京学芸大学

研究代表者

朝倉 隆司  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00183731)

研究分担者 友川 幸  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30551733)
竹内 理恵  長崎大学, 熱帯医学研究所, 客員研究員 (00623084)
秋山 剛  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (20579817)
三宅 公洋  信州大学, 教育学部, 研究員 (70794858)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワードラオス / 開発と健康 / 若者 / 質的研究 / エコヘルス / 食物選択動機 / 研究人材育成
研究実績の概要

後発開発途上国であるラオスの若者が,自国の開発とその影響をどのように認識しているか,インタビューガイドを作成し調査を実施した.まずインタビューを実施するにあたり,ラオス国立大学(NOUL)のエコヘルスチームの教員と内容を協議し.英語からラオス語に翻訳した.さらに面接者となる訓練は,NOULをはじめ調査を実施した3校の教員養成校(TTC)のエコヘルスチームの教員に対して行った.同時に,教員の研究力を向上させるために,これら4校の教育機関で,希望者を募り質的研究を理解するためのセミナー(6時間)を行った.これらを通じて,後発開発途上国の研究人材育成への寄与という目標の一部を達成した。
インタビューの対象者は,ラオス国立大学教育学部の学生12人,ルアンパバーン教員養成校の学生15名,サワナケート教員養成校の学生15名,パクセ教員養成校の学生15名である.本調査では,言語的な問題があるため,事前に自由記述の自記式調査票を配布し,インタビューは学生が記入した内容を確認する方式で実施した.新たな情報がある場合は,それを面接者が書き入れた.ラオス語で書かれた回答を面接者が清書して逐語録を作成し,それをNOULで英語を専門とするメンバーが英語に翻訳を行った.この調査のプロセスは,若者の参加と語りを引き出す試みであり,異文化社会の中で質的研究を行う方法論の開発になっている.現在,質的データを分析中である.
また,ラオスの若者における食物選択動機を明らかにするために,食物選択動機調査票(Steptoe et al., 1995)のラオス語版の開発と検討を行った.翻訳の妥当性と内容的妥当性の検討を確認した後,ラオス国立大学の教育学部,サバナケット県の教員養成校で,男女学生合計16名を対象に調査した.その結果,「清潔さ・衛生」等オリジナルに無い下位概念の候補となる回答を得た.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年2月から3月にかけてラオスに渡航する計画であったが,新型コロナウイルスの感染拡大により,調査のための渡航が行えなかった.また,NOUL教育学部の学部長,副学部長の人事交代があり,研究協力に対する協力依頼を再度行う必要があった.さらに,英語への翻訳を依頼したNOULのエコヘルスチームのスタッフに他の業務が集中し,翻訳作業とダブルチェックの作業が遅れたため,その後の分析作業にも遅れが生じている.

今後の研究の推進方策

開発と健康に関するインタビュー調査とデータの翻訳は終了しているので,分析を急ぐ.さらに,研究人材育成のために,質的データの分析方法セミナーを渡航が可能になり次第計画する.食行動に関するインタビュー調査も,渡航が可能になり次第実施できるよう準備を進める.健康生成因子、保護因子の探索に関しては,既存の調査データがあることが分かったので,インタビュー調査の分析と同時に,それらも活用して分析する.感染拡大の状況により,場合によっては,研究期間を1年延長することも検討する.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの感染拡大により,国外への渡航,ラオスへの入国が制限され,2020年2月,3月に予定していた調査のための渡航が不可能になったため.2020年度に未実施分の調査を実施するために,まとまった期間ラオスに渡航する計画である.さらに,渡航に関する制限がある場合は,1年度延長して,ラオスでの現地調査を行う.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] National University of Laos/Ministry of Education/Luang Prabang Teacher Trainig College(ラオス)

    • 国名
      ラオス
    • 外国機関名
      National University of Laos/Ministry of Education/Luang Prabang Teacher Trainig College
    • 他の機関数
      2
  • [雑誌論文] Examining the appropriateness and reliability of the strategy of the Kenyan Comprehensive School Health Program2020

    • 著者名/発表者名
      Sachi Tomokawa, Takashi Asakura, Sammy M. Njenga, et al.
    • 雑誌名

      Global Health Promotion (in press)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Sustainable human resource training system for promoting school health in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Sachi Tomokawa, Kimihiro Miyake, Takashi Asakura
    • 雑誌名

      Pediatrics International

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi:10.1111/ped.14292

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] School health promotion in Southeast Asia by Japan and partners2020

    • 著者名/発表者名
      Crystal Amiel M. Estrada, Ernesto R. Gregorio Jr, Kethsana Kanyasan, Jeudyla Hun, Sachi Tomokawa, Maria Corazon Dumlao, Jun Kobayashi
    • 雑誌名

      Pediatrics International

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi:10.1111/ped.14284

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Implementation of Kenyan comprehensive school health program: improvement and association with students’ academic attainment2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Akiyama, Sammy M Njenga, Doris Wairimu Njomo, Rie Takeuchi, Haruki Kazama, Alex Mutua, Barnett Walema, Sachi Tomokawa, Crystal Amiel Estrada, Hanae Henzan, Takashi Asakura, Masaaki Shimada, Yoshio Ichinose, Yasuhiko Kamiya, Satoshi Kaneko, Jun Kobayashi
    • 雑誌名

      Health Promotion International

      巻: - ページ: 1-21

    • DOI

      doi.org/10.1093/heapro/daaa005

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] School-based interventions to promote adolescent health: A systematic review in low- and middle-income countries of WHO Western Pacific Region2020

    • 著者名/発表者名
      Tao Xu ,Sachi Tomokawa,Ernesto R. Gregorio Jr,Priya Mannava,Mari Nagai,Howard Sobel
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi.org/10.1371/journal.pone.0230046

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 全ての人々の健康と持続可能な未来のための学校保健学と健康社会学の融合を目指して:5つの転換2020

    • 著者名/発表者名
      朝倉隆司
    • 雑誌名

      学校保健研究

      巻: 61 ページ: 308-312

  • [学会発表] Over Ten years' collaboration of Japan Ecohealth Team with FED, NOUL to Introduce Ecohealth Education in Laos:Perspective and Achievements2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Asakura
    • 学会等名
      International Research Forum on Science, Technology and Innovation For Sustainable Development at NOUL
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] SDGs時代の国際学校保健ーその複雑さと多様性2019

    • 著者名/発表者名
      友川幸,朝倉隆司,小林潤ほか
    • 学会等名
      日本学校保健学会
  • [学会発表] Achievements and Challengers on teacher training of Ecohealth education in Donkhamxang and Bankeun Teacher Training College in Lao PDR2019

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Ueda,Sachi Tomokawa,Takashi Asakura, et al.
    • 学会等名
      13th National Health Resarch Forum
    • 国際学会
  • [学会発表] Progression reports for development sustainable dissemination system on Ecohealth education in teacher training colleges in Lao PDR2019

    • 著者名/発表者名
      Ngouay Keosada,Takkashi Asakura,Sachi tomokawa, et al.
    • 学会等名
      13th National Health Resarch Forum
    • 国際学会
  • [備考] ECOHEALTH

    • URL

      http://asakura-laboratory.jp/echo-health

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi