• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

チタン酸ナノシートの毒性機序および免疫機能影響の探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K19714
研究機関川崎医科大学

研究代表者

西村 泰光  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (90360271)

研究分担者 吉岡 大輔  川崎医科大学, 医学部, 助教 (40638318)
大槻 剛巳  川崎医科大学, 医学部, 教授 (40160551)
武井 直子  川崎医科大学, 医学部, 講師 (00509276)
李 順姫  川崎医科大学, 医学部, 助教 (70414026)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワードナノ毒性 / チタン / 産業衛生 / 免疫 / 単球 / アポトーシス / リソソーム / Ca2+
研究実績の概要

これまでに、2Dナノ材料であるチタン酸ナノシート(TiNS)の曝露がPBMCのアポトーシスを引き起こし、中でも単球はTiNSを取り込みリソソームの著増とオートファジー機能の亢進を示し、そのアポトーシスはエンドリソソームに局在するv-ATPase依存性であることを明らかにした。近年、リソソーム由来Ca2+シグナルの意義が指摘され、リソソーム遺伝子の発現誘導にも働くことが知られる。そこで、TiNSの毒性機序における細胞内Ca2+とリソソーム機能制御との関わりを調べた。TiNPとしてP25を用いて比較した。遊離Ca2+吸収波長の測定とSEM-EDXによる元素分析から、TiNSへのCa2+の結合を確認した。細胞質内Ca2+量をFluo-4 AMで測定したとき、P25と対照的にTiNS曝露1日後の単球では蛍光強度が有意に増加した。TiNS曝露後2日後の単球はATP6V1E1, MCOLN1/TRPML1, MCOLN3/TRPML3 mRNA量の有意な増加を示し、P25曝露では変化が無かった。TRPML作動薬でリソソーム内Ca2+の放出に働くML-SA1はTiNS曝露時にのみ単球の細胞死を増悪させた。細胞内Ca2+キレート剤 BAPTA-AMは上記リソソーム遺伝子のmRNA増加を抑制した。以上の結果は、TiNS毒性機序としてTiNSの取り込みを介したリソソーム由来細胞内Ca2+濃度の増加と続くリソソームの過剰亢進が起きていることを示す。カテプシン阻害剤は細胞死を抑制せず寧ろ増悪させたことから、既知のリソソーム性細胞死とは異なる毒性機序と考えられる。

備考

川崎医科大学衛生学ホームページ
https://m.kawasaki-m.ac.jp/hygiene/

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] チタン酸ナノシートの毒性機序における細胞内Ca2+増加を介したリソソーム制御不全2021

    • 著者名/発表者名
      西村泰光, 吉岡大輔, 武井直子, 李順姫, 吉留敬, 伊藤達男, 大槻剛巳
    • 学会等名
      第91回日本衛生学会学術総会
  • [学会発表] The Toxicity of Titanate Nanosheets Attributed to Out-of-Control Function of Lysosomes Caused by Increase in Intracellular Calcium Ions2020

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Y, Yoshioka D, Kumagai-Takei N, Suni L, Ito T, Otsuki T
    • 学会等名
      Society of Toxicology (SOT) 60th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] チタン酸ナノシートの毒性機序におけるリソソーム由来Ca2+シグナリングの役割2020

    • 著者名/発表者名
      西村泰光, 吉岡大輔, 武井直子, 李順姫, 吉留敬, 伊藤達雄, 大槻剛巳
    • 学会等名
      第47回日本毒性学会学術年会
  • [学会発表] 局在表面プラズモン共鳴を示す鱗片状ナノシートの水分散液2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡大輔
    • 学会等名
      第5回KMSメディカル・アーク2021 with MTO

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi