動物の栄養状態を正しく評価することは、そのヒトに最も適した食事を提供するために重要である。近年、動物の腸管内にいる細菌(腸内細菌叢)が様々な役割を持つことが明らかになってきた。腸内細菌叢は、摂取した食物を代謝して様々な代謝産物を作り出す。摂取する食物が違えば、作り出される代謝産物が違うため、ある栄養素が不足すれば、それに伴って作り出される代謝産物が変化することが想定される。 そこで、不足しやすい栄養素の一つとしてビタミンB群に注目し、検討を行った。その結果、ビタミンB群を欠乏させた食事をマウスに摂取させた場合に、腸管内で濃度が上昇する代謝産物を発見した。この代謝産物は、宿主内でも濃度が増加し、その増加は尿中濃度に反映されたため、簡便に測定できる代謝マーカーになると考えられた。さらに、腸内環境を抗菌薬により撹乱したマウスにビタミンB欠乏食を摂取させると、腸内環境の正常なマウスに比較して、より早期にビタミン欠乏症状を呈することが明らかとなった。 これらのことから、1)腸内細菌叢は、摂取する栄養素に対して代謝を変化・応答させることで、結果的に宿主に代謝情報を発信する環境を形成していること、2) 腸内細菌叢は、有意なビタミンB合成・供給能力を有していることが明らかになった。さらにこのことは、腸内細菌叢が宿主の栄養素摂取不足に対する防御機構として機能していることも示しており、腸内環境を適正に整えることで、短期的な栄養素摂取不足に対する抵抗力を高めることができると考えられる。
|