• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

セリンによるミトコンドリア制御を基軸とした細胞内代謝ネットワークの機能的意義解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K19748
研究機関九州大学

研究代表者

古屋 茂樹  九州大学, 農学研究院, 教授 (00222274)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワードセリン / 遺伝性代謝疾患 / ミトコンドリア / PHGDH / インスリン/IGF
研究実績の概要

本研究課題は、非必須アミノ酸であるセリンの合成酵素Phgdhの遺伝子変異によるセリン欠乏が惹起する細胞死・個体致死という重篤な表現型の根幹の機序としての 「ミトコンドリア機能不全仮説」を検証し、関与機構の分子的実態を明らかすることを目指している。2020年度前半は新型コロナウイルス感染による緊急事態宣言に伴う行動制限のために、学内での実験が大幅に制限されたために複数の実験計画実施が困難であったが、再開後以下の成果を得た。
まずPhgdh欠損マウス胚性線維芽細胞(KO-MEF)について、セリン制限によるミトコンドリアの量と膜電位の変化を共焦点超解像度レーザー顕微鏡を用いて生細胞で特異蛍光色素を検出し、3次元構築データから細胞あたりの詳細な定量値を得て解析を行った。その結果、セリン制限24時間後のミトコンドリアの量的減少と膜電位の顕著な低下を観察した。Phgdh再導入KO-MEFではこれらの変化が生じないことから、細胞内外からセリンの合成・供給が絶たれると24時間以内にミトコンドリアの量的減少と膜電位の低下に至ることが明らかとなった。さらに、予想外なことに、これらの変化は著しい細胞の形態変化を伴っており、細胞骨格系の再編成が生じていることも新たに見出した。以上の知見を踏まえ、ミトコンドリア分解(マイトファジー)について生細胞観察も試みたが、現行観察条件では検出が困難であったため、マイトファジー関連分子の発現解析を行った。その結果、Parkin非依存経路の構成分子について、セリン制限条件での遺伝子発現増加を確認できた。
続いてセリン欠乏によるインスリン/IGF情報伝達経路変化について引き続き検討を行い、24時間の培地セリン制限により、同経路を構成する複数分子について、酵素活性低下および量的減少を見いだし、同シグナル経路の減弱に関わる具体的な上流機序について探索を進めた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] The University of Sydney/Save Sight Institute(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      The University of Sydney/Save Sight Institute
  • [雑誌論文] D-3-Phosphoglycerate dehydrogenase from the silkworm Bombyx mori: Identification, functional characterization, and expression.2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Mohri S, Furuya S.
    • 雑誌名

      Arch. Insect Biochem. Physiol

      巻: 106 ページ: e21751

    • DOI

      10.1002/arch.21751

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of selectively knocking down key metabolic genes in Muller glia on photoreceptor health.2021

    • 著者名/発表者名
      Shen W, Lee S-R, Mathai AE, Zhang R, Du J, Yam MX, Pye V, Barnett NL, Rayner CL, Zhu L, Hurley JB, Seth P, Hirabayashi Y, Furuya S, Gillies MC
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1002/glia.24005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcriptional activation of Chac1 and other Atf4-target genes induced by extracellular L-serine depletion is negated with glycine consumption in Hepa1-6 hepatocarcinoma cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Hamano M, Tomonaga S, Osaki Y, Oda H, Kato H, Furuya S
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 12 ページ: 3018

    • DOI

      10.3390/nu12103018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 可欠アミノ酸 L-セリンの生理機能をヒト遺伝性合成不全疾患と KO マウスモデルから捉え直す.2020

    • 著者名/発表者名
      古屋 茂樹
    • 学会等名
      第27回 日本時間生物学会学術大会シンポジウム4:『体と脳の機能的連関の多面的理解と時間生物学』
    • 招待講演
  • [学会発表] Phgdh欠損によるセリン欠乏は線維芽細胞において細胞形態およびミトコンドリアの変化を誘発する.2020

    • 著者名/発表者名
      大崎 友輔、松本 悠、松尾 優樹、濱野 桃子、佐矢野 智子、古屋 茂樹
    • 学会等名
      日本アミノ酸学会第14回学術大会(オンライン開催)
  • [学会発表] Phgdh 欠損によるセリン欠乏は線維芽細胞の insulin/IGF シグナル経路を減弱させる.2020

    • 著者名/発表者名
      松本 悠、大﨑 友輔、松尾 優樹、濱野 桃子、佐矢野 智子、古屋 茂樹
    • 学会等名
      日本アミノ酸学会第14回学術大会(オンライン開催)
  • [学会発表] Phgdh 遺伝子欠損によるセリン欠乏はマウス線維芽細胞において細胞形態と細胞内小器官の変化を誘発する.2020

    • 著者名/発表者名
      大崎 友輔、松本 悠、松尾 優樹、原口 祐里奈、濱野 桃子、佐矢野 智子、古屋 茂樹
    • 学会等名
      2020年度日本フードファクター学会・日本農芸化学会西日本支部合同大会
  • [学会発表] 脳特異的セリン合成不全マウスにおいて惹起される神経伝達Caシグナル関連分子の発現変化.2020

    • 著者名/発表者名
      内海 真、濱野 桃子、江崎 加代子、立川 正憲、古屋茂樹
    • 学会等名
      2020年度日本フードファクター学会・日本農芸化学会西日本支部合同大会
  • [学会発表] セリン欠乏による insulin/IGF シグナル伝達減弱の分子機序.2020

    • 著者名/発表者名
      松本 悠、大崎 友輔、松尾 優樹、古屋 茂樹
    • 学会等名
      020年度日本フードファクター学会・日本農芸化学会西日本支部合同大会
  • [備考] Save Sight Institute: Macular research

    • URL

      https://www.sydney.edu.au/save-sight-institute/our-research/macular-research/laboratory-research-unit.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi