• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

食素材たんぱく質の全網羅ペプチドアレイを用いた新規苦味マスキング剤探索法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K19753
研究機関静岡県立大学

研究代表者

伊藤 圭祐  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 准教授 (40580460)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード苦味 / マスキング / ペプチド
研究実績の概要

「良薬口に苦し」と言われるように、ポリフェノール等の多くの食品機能成分は好ましくない苦味を呈する。いかに健康に良いことが分かっていても、ヒトはおいしくない食品を日々の生活の中で食べ続けることはできないことから、実生活の中で食品機能成分を有効に利用するためには、苦味の抑制(マスキング)が重要な課題である。苦味は、舌上に存在するヒト苦味受容体(hTAS2Rs)に苦味物質が結合することで生じる。すなわち、あらかじめ苦味成分に他の物質を結合させておけば、苦味成分は受容体と結合できず、苦味はマスキングされるため、苦味成分と結合する物質は苦味マスキング剤として利用できる可能性がある。そこで本研究では、機能性ペプチドのハイスループット探索が可能なペプチドアレイを応用し、苦味成分結合ペプチドの探索とそのマスキング効果の解析を目的とした。葉緑体や大豆などに含まれる食品タンパク質のアミノ酸配列を元に各種ペプチド アレイを作製し、EGCGなどのポリフェノール類を中心に、機能性食品成分と結合するペプチドを探索した。また、見出したペプチドについてはAlanine-scanning、およびDeletion analysisによってその結合メカニズム、結合強度を詳細に解明した。得られたペプチドを用い、カルシウムイメージング法によるヒト苦味受容体の応答評価系を用いて分子レベルでの苦味マスキング効果を検証した。その結果、見出したほとんどのポリフェノール結合ペプチドにおいて、成功裏に苦味マスキング効果が検出された。また別途、アゴニスト類似ペプチドを基にした苦味マスキングペプチドの探索法も開発した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Trp-Trp acts as a multi-functional blocker for human bitter taste receptors, hTAS2R14, hTAS2R16, hTAS2R43, and hTAS2R46.2021

    • 著者名/発表者名
      I. Ojiroa, H. Nishioa, T. Yamazaki-Ito, S. Nakanoa, S. Ito, Y. Toyohara, T. Hiramoto, Y. Terada, K. Ito
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: 85 ページ: 1526-1529

    • DOI

      10.1093/bbb/zbab061

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new screening method for identifying chemosensory receptors responding to agonist.2021

    • 著者名/発表者名
      S. Tsuchiya, Y. Terada, M. Matsuyama, T. Yamazaki-Ito, K. Ito.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: 85 ページ: 1521-1525

    • DOI

      10.1093/bbb/zbab035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bitterness-masking peptides for epigallocatechin gallate identified through peptide array analysis2021

    • 著者名/発表者名
      K. Ito, M. Koike, Y. Kuroda, T. Yamazaki-Ito, Y. Terada, T. Ishii, Y. Nakamura, T. Watanabe, Y. Kawarasaki.
    • 雑誌名

      Food Sci. Technol. Res.

      巻: 27 ページ: 221-228

    • DOI

      10.3136/fstr.27.221

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dipeptidyl peptidase IV inhibitory dipeptides contained in hydrolysates of green tea grounds.2021

    • 著者名/発表者名
      K. Ito, T. Hosoya, T. Yamazaki-Ito, Y. Terada, Y. Kawarasaki
    • 雑誌名

      Food Sci. Technol. Res.

      巻: 27 ページ: 329-334

    • DOI

      10.3136/fstr.27.329

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒト味覚・嗅覚受容体の応答評価による分子レベルでの食品フレーバー解析2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤圭祐
    • 学会等名
      日本食品科学工学会フレッシュマンセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 食品開発を見据えた味覚・嗅覚研究最前線「おいしさの分子設計技術」の開発2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤圭祐
    • 学会等名
      食品ニューテクノロジー研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi