研究課題/領域番号 |
18K19769
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター) |
研究代表者 |
浅原 哲子 (佐藤哲子) 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 内分泌代謝高血圧研究部, 研究部長 (80373512)
|
研究分担者 |
菅波 孝祥 名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (50343752)
小谷 和彦 自治医科大学, 医学部, 教授 (60335510)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
キーワード | 単球極性 / ミクログリア / 腸内細菌叢 / 認知機能 / サルコペニア / 臓器連関 / 腸ー脳ー筋連関 |
研究実績の概要 |
本研究では加齢や生活習慣病に伴う腸内環境の悪化が単球・ミクログリアの極性悪化を来し、腸を起点とした脳や筋肉との病的連関を生じ、認知症やサルコペニアが発症・進展する可能性を検討する。申請者は是まで肥満・糖尿病性認知症における予知バイオ―マーカーとして脳内炎症や動脈硬化に関与する単球・ミクログリア機能(M1/M2極性・TREM2)の病態意義を報告してきた(Diabetes Res Clin Pract 2018; Diabetes Metab 2019; Ann Neurol 2019)。昨年度までで、老化促進による認知症発症モデルマウス(SAMP8)の高脂肪食負荷が、脳内炎症および速筋(前脛骨筋)量の減少を惹起することを認めた。さらに、認知症モデルマウスに対するフラボノイド・タキシフォリン(TX)が海馬のTREM2発現抑制に伴い、脳内炎症低下、脳内血流量改善や脳内Aβ量減少等より認知機能を改善する事を報告した(Proc Natl Acad Sci U S A 2019)。また、肥満・糖尿病マウスに対する糖尿病薬・SGLT2投与により、糖代謝(インスリン感受性、インスリン分泌)の改善が認められたことを報告した(BMJ Open Diabetes Res Care 2020)。また、本年度は申請者が作製したTREM2欠損マウスに対し高脂肪食負荷実験を進めている。現在実験動物数は多くないが、野生型およびTREM2欠損マウスへ高脂肪食を負荷したところ、野生型マウスに対して、TREM2欠損マウスの体重増加が抑制されている傾向を認め、現在解析を進めている。さらに現在、上記マウスの腸内環境の検討(糞便・盲腸・血清のメタゲノム解析や胆汁酸や短鎖脂肪酸の解析)を行い、腸内細菌叢と認知症・サルコペニア病態との関連解析を推進し、腸-脳-筋連関の分子機構の解明を目指している。
|