• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

測定型量子回路の設計理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K19790
研究機関立命館大学

研究代表者

山下 茂  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (30362833)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード測定型量子回路 / トポロジカル量子回路 / bridge / トーラス
研究実績の概要

量子計算を実現する方式として,測定型量子回路を用いる方式がエラー耐性を考慮すると最も実現可能性が高いと考えられている.そのため,測定型量子回路の設計最適化について新たな設計理論の構築を目指している.今年度は,測定型量子回路として,特に,トポロジカル量子回路を取り上げて,その最適化手法に関して,従来にない手法の検討を行った.トポロジカル量子回路の最適化としては,最適化のための様々な変形規則が提案されているが,その変形規則を用いた最適化は現在人手によって実現されている.そこで,回路をトーラスの集合で表現して変形規則のbridgeを定式化し,計算機上でトーラスの交差数に注目したトポロジカル量子回路の最適化を行うための手法を考案した.考案した手法では,トポロジカル量子回路を構成するトーラスの順序を並べ替え,bridgeを適用することによって,トーラスの交差数が最小なトポロジカル量子回路を見つけることを基本としている.提案手法では,まず,トポロジー的な連続変形のみでトポロジカル量子回路の回路コストを削減する.その後,削減できた回路のトーラスの順序を並べ替え,2つのトーラス間でbridgeを適用できるかを判断することで,bridgeも含めたトーラスの交差数の削減を実現する.計算機シミュレーション実験の結果,bridgeを用いた変形を自動化することによって,手動による手法と同等の結果を全自動で得られることを確認した.そのため,人手では最適化できない大規模な回路でも今後は自動で最適化できるようになると期待できる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究目標としている,測定型量子回路の最適化に関して,測定型量子回路の一つのタイプであるトポロジカル量子回路の最適化の新しい定式化を考案して,最適化プログラムに利用可能であることを確認できたため.

今後の研究の推進方策

測定型量子回路として,当初は,トポロジカル量子回路を対象に考えて研究をすすめる計画であった.しかし,近年,提案された別の方式である,「lattice surgery」と呼ばれる方式が殆どの場合でより実現コストが小さいという報告があり,今後は,lattice surgeryの方式も検討することとする.

次年度使用額が生じた理由

論文誌の印刷代などの支払処理が次年度にずれ込んだだめ.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Compaction of Topological Quantum Circuits by Modularization2019

    • 著者名/発表者名
      Kota Asahi and Shigeru Yamashita
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: Vol.E102-A, No.4 ページ: 624~632

    • DOI

      10.1587/transfun.E102.A.624

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大規模TQEC回路の自動最適化手法2019

    • 著者名/発表者名
      浅井孝太, 星孝太郎, 山下茂
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D

      巻: Vol.J102-D, No.5 ページ: 367~377

    • DOI

      10.14923/transinfj.2018JDP7040

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exact Synthesis of Nearest Neighbor Compliant Quantum Circuits in 2D architecture and its Application to Large-scale Circuits2019

    • 著者名/発表者名
      Jingwen Ding and Shigeru Yamashita
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Computer-Aided Design of Integrated Circuits and Systems

      巻: 1 ページ: 1

    • DOI

      10.1109/TCAD.2019.2907919

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum Circuit Optimization by Changing the Gate Order for 2D Nearest Neighbor Architectures2018

    • 著者名/発表者名
      Wakaki Hattori and Shigeru Yamashita
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 11106 ページ: 228~243

    • DOI

      10.1007/978-3-319-99498-7_16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 量子回路設計と最適化2018

    • 著者名/発表者名
      山下茂,松尾惇士
    • 雑誌名

      オペレーションズ・リサーチ

      巻: Vol.63, No.6 ページ: 342~349

  • [学会発表] Exact and Approximate Exact Synthesis of Nearest Neighbor Compliant Quantum Circuits in 2-D Architectures2018

    • 著者名/発表者名
      Jingwen Ding
    • 学会等名
      AQIS 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Compaction of Topological Quantum Circuits by Modularization2018

    • 著者名/発表者名
      Kota Asai and Shigeru Yamashita
    • 学会等名
      AQIS 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Mapping to 2D Nearest Neighbor Architecture by a SAT Solver and A* Algorithm2018

    • 著者名/発表者名
      Wakaki Hattori and Shigeru Yamashita
    • 学会等名
      AQIS 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi