研究課題/領域番号 |
18K19798
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分61:人間情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
原田 悦子 筑波大学, 人間系, 教授 (90217498)
|
研究分担者 |
葛岡 英明 筑波大学, システム情報系, 教授 (10241796)
南部 美砂子 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (10404807)
角 康之 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (30362578)
須藤 智 静岡大学, 大学教育センター, 准教授 (90548108)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
キーワード | 認知的加齢 / 認知的負荷 / 対話支援システム / 会話の構造 |
研究成果の概要 |
本研究は,健康な加齢に伴い高齢者の会話が変化し,その対応のため対話相手である若年成人が一方向的・非対称的に会話負荷を負って対話を成り立たせているとの仮説に立ち,1)実験対話課題での会話を,高齢者-若年成人ペアと各同年代ペアを比較して対話負荷の存在を明らかにしながら,2)若年成人の対話負荷を減ずるために必要な支援システムを検討,3)対話システム下での対話変化から1)2)の仮説検証も行う構成的研究を目指した.その結果,加齢に伴う会話マネジメント機能の低下,支援システムを利用する場合の高齢者側の理解の必要性,若年成人との会話は情報獲得だけでなく高齢者の制御焦点の変化をもたらすこと等が示された.
|
自由記述の分野 |
認知科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
超高齢社会の中,高齢者にとって最も効果的かつレジリエントな支援として,「若年成人との対話による支援」がある.しかし一般に,若年成人にとって高齢者との対話は負担感が高く感じられ,その結果,より日常的かつ平易な形での異世代間対話の実現が阻害されていると考えられる.そこで若年成人が感じる高齢者との対話負荷の実態とそのメカニズムを明らかにし,若年成人を支援する対話システムの可能性を検討することが本研究の目的であった.研究結果として,加齢に伴う高齢者との対話困難さの機構,若年成人との対話がもたらす効果の多様性,また対話支援の有効化のため高齢者に理解可能な場の構築の必要性,等が示された.
|