研究課題/領域番号 |
18K19823
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
西井 淳 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (00242040)
|
研究分担者 |
阪口 豊 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (40205737)
橋爪 善光 九州情報大学, 経営情報学部, 准教授 (20779847)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
キーワード | 注意 / 感覚運動統合 / 運動制御 |
研究実績の概要 |
今年度は,注意の向き方や,課題の捉え方が運動パフォーマンスにどのような影響を与えるかを以下のように検討した。 1) 最大跳躍タスクについて,注意による身体運動の変化を探るための運動計測実験を実施した。具体的には,天井にある目印を目指す外的注意条件と,足で強く地面を蹴る内的注意条件における筋活動の違いを比較した。その結果,各条件における跳躍高さや筋シナジー数の被験者間平均値には有意差は認められなかったものの,被験者毎には注意の向け方に応じた筋シナジーの変化が認められた。 2) クラウチングスタート動作において、蹴りだしにより生じる音に注意を向ける外的注意と、身体の動かし方に注意を向ける内的注意を指示した場合それぞれの下肢16筋の筋活動の比較を行った。その結果、ピストル音からの反応時間には差はなかったが、蹴りだし時の前側の脚の筋活動に違いが見られた。蹴りだし動作には股関節を伸展させる大殿筋と大腿二頭筋が強く活動するが、内的注意では大殿筋、外的注意では大腿二頭筋の活動がより強かった。このことは注意の向け方によって同一動作における筋群の使われ方が変化する可能性を示すものであり、中枢神経系の制御機序が変容する可能性を示唆している。 3) 運動する人間を観察する際の注意の働きを検討することを目的として,ラジオ体操やダンスにおける運動と音楽の同期性知覚について実験的に検討した.その結果,特定の身体パーツの運動特徴を手がかりとして音との同期性を知覚すると考えるよりも,視覚的な運動情報から運動者の重心の鉛直方向運動(あるいは床反力変化)を推測しそのピーク時刻を手がかりとして音との同期性を知覚すると考える方が実験結果をよく説明できることがわかった.以上の結果は,観察者の注意が特定の身体パーツではなく身体全体に向かっていることを示唆する.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
運動タスク遂行時の注意の働きを探るための複数の実験を実施し,それぞれについて成果が出つつある。同じ運動タスクであっても注意の向け方により身体運動が変化することを示唆する成果も出つつある。一方で,最大跳躍実験においては,異なる注意条件に対する跳躍高についての被験者間平均値には有意差が認められなかったために,個人差に着目した解析に変更した。その解析に時間を要している。また,年度末には異なるモダリティを利用した注意喚起による運動の変化を解析するための実験を予定していたが,感染症対策のため中止になったため「やや遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでに実施したクラウチングスタート課題や最大跳躍課題の計測実験データに対して,外的注意及び内的注意の指示内容に応じた筋活動パターンの解析を継続する。また,異なるモダリティを利用した注意喚起による運動の変化を解析するための実験及び解析を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前述のように一部の実験の解析等に遅れが生じたため当初予定していた情報収集及び学会発表のための出張が少なくなったこと,また,感染症対策のために予定していた運動計測実験を実施できなくなったため,実験時の謝金が残ったことが原因で次年度使用額が生じた。今後の情報収集及び発表のための学会参加費,運動計測実験の補助のための謝金に利用する予定である。
|