• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

皮膚イオニクス医工学の開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K19896
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

西澤 松彦  東北大学, 工学研究科, 教授 (20273592)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワード表皮電位 / バリア機能
研究成果の概要

本研究では、「表皮電位」を刺激応答の最中に計測するin-situ技術の開発に挑戦した。開発した表皮電位の計測プローブは、テルモ無痛針をガイドに利用した「マイクロ塩橋」によって皮膚下 への低侵襲な電極配置を実現しており、皮膚局所の表皮電位を計測可能なプローブ型デバイスとしたものである。このプローブを用いて、光刺激・機械刺激・電気刺激の印加への皮膚の応答を表皮電位の変化に関連付けて解析した。さらに、このプローブに光ファイバを搭載することに よって、皮膚局所での表皮電位の光応答を計測し解析することが可能になった。

自由記述の分野

生体イオントロニクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

体重の16%を占める最大臓器である「皮膚」は,体内の恒常性維持を担う生命の根幹である。近年,体水分の蒸散を制御するバリア機能に加えて,温度・光・圧 力などを感知して応答する自律的な機能が注目されている。これらの刺激に対する皮膚応答を,表皮層のイオン構造(イオン局在)に対応付ける「皮膚イオニク ス」を探求するために必要な、「表皮電位」の計測プローブが開発できたことは、未解明な皮膚機能のイオニクス解明に大きく貢献すると期待できる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi